見出し画像

1ヶ月ぶりです!

こんにちは♪
お久しぶりですね(笑)
今回もまた近況報告になってしまいます😥
きっと、当分はそんな感じになりますがお付き合いいただけると嬉しいです。


★学校の話

報告課題も始まり、対面・オンラインともに授業が開始され
週3で学校へ、週1でオンラインを受けてる感じです。
オンラインの授業の内容がなかなか面白くて、
推しの話をするものを選択しました(笑)
まだ、2回しか受けてませんが、好きな乃木坂46の話を否定のない世界で
話をするのはとても楽しいです。
対面の方は基本的に資格の勉強です。
情報処理だったり、パーソナルカラー検定とか。
あとはPBLといって課題解決型の授業に参加してます。
そんな感じで結構学校行ってます(笑)

★ボランティアの話

ここで話をしたか覚えていないので改めて言いますが
放課後デイのボランティアに通いながらそこでとれる
「軽度発達障害支援認定資格」のような名前の資格を取ろうと
現在研修中です。
週2ぐらいで行かせてもらってますが、家から2時間ほど電車とバスなので結構交通費がかかります…。
(もちろんボランティア研修なのでお金は出ないのです。)
講習を受けてからの研修なのですが、
それが生かし切れているかあまり実感はないです。
今はできる限り役に立って勉強させてもらおうと、
小学生相手に本気で鬼ごっこをしたり、中学生の話に乗ったり、
他の方より若い高校生の私だからこそできると
考える行動をとるようにしています。
小学生と公園で走り回るの、意外と楽しいです(笑)
ダイエットにもなりますしね( ´∀` )

★進路の話

この前話した内容からさほど変わっていませんが、
志望校を1つに絞りました。
名古屋の、スイーツやカフェの知識をバランスよく学び、
2年次から専門コースに分かれるような学校です。
(この説明で分かる人はどこかわかる気がする…)
総合型選抜(AO入試)で受けることは確実で
そのためのAOエントリーが6月から始まります。
AOエントリーは面談だけなのでそこまで緊張してないのですが、
AO特待生で入ろうとすると面接も入ってガチになるので結構緊張します。
なので、先週オープンキャンパスの後、面接講習会に行って
面接のイロハを聞いてきました。
今はとにかく面接の話す内容を練っているところです。
10月には進路確定なので不安と楽しみが織り交じってます。

★終わりに

こんな感じです( ´∀` )
あまり1か月前と変わってませんが、
きっとこれからAOエントリーがあったり
検定試験があったりでバタバタする気がするので
つかの間の休憩期間だと思ってます。
また、近々近況報告でも書こうかなと思います(笑)

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?