見出し画像

ポジティブに生きるために、自分はある程度の努力が必要だと50代になってようやく気が付いた

何事もポジティブに考えるようにはしたいと思っていても、
その通りに行動できる境地には、至っていない様です
人生何周目?なんて言われ方をする人がいますが、
何事にも達観しているような雰囲気で、
高い所からいつも俯瞰しているような方
ちょっと無理だろうとか?いやいやそっちの都合ですすめるなよ
なんて言い出しかねないような場面でも、
それをやることで、あの人が喜んでくれるならいいんじゃない?
その程度の軽いノリで飛び越えていくような方
私には、まだまだそのような境地にはたどり着かないようです

余裕があるという言い方が正しいとも思えませんが
え?と思うようなこともメリットがあるようにこなしていく
自分ではなく、相手にメリットがあるようにこなしていく
どのような生き方をしてきたら、そんな反応ができるようになるのか?
金持ち喧嘩せずといいますね
優秀な人ほど喧嘩しないという本も見かけますね
自分が折れるのではなく、自分の経験として受け取ることができる人
余裕のある方って、そんな振舞ができるように感じます

自分はまだまだ、メリットやデメリットで判断する事も多いようです
人は自分のためではなく、人のためなら頑張れるものです
自分のためだと損得勘定が出てしまうので、
もう一人の自分がいることで、人のためだと動くことができる
自分はいいけど、矢沢はどうかな?
という矢沢永吉さんの名ゼリフがありますが
もう一人の自分がいることで、
人のためになるなら頑張ろうという気持ちが出てくる

明るく楽しく生きるためには、ある程度ポジティブに生きていく
スキルを身に付けようとする努力は必要かもしれません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?