見出し画像

匂いがわかればあと10分だったのに

我が家は朝、洗濯機を回す。
縦型の洗濯機に、洗濯物を放り込み、スイッチをいれると、自動で水量が決まる。
液体洗剤を3プッシュ。だいたい45分くらいで終わるので、その間クイックルワイパーをかけたり、コーヒーを飲んだり、ノートに思いのたけをつづったり。


今日も同じように朝が始まったのに、ノートを書きながらふと洗濯機の回る音が耳につく。「あれ? 洗剤いれたっけ?」

入れた記憶がない。

まだ”洗い”が続くよねー? と祈るような気持ちでダッシュすると、すでに”すすぎ”になっている。残り時間あと10分。最後の脱水直前である。
水でここまで洗ったのか、洗剤で洗ったのか。

いったんスイッチを止める。

今からもう1回、洗濯して待つのはちょっとめんどくさい。

もしかして匂いを嗅いだらわかるかも!
干す時、いつもアロマの香りがほんのりするから嗅いだときにその匂いがすれば洗剤が入っている証拠だ。


タオルを1枚、水の中から引き出してみる。じゃばじゃばじゃばー。
あまり持ち上げると床を水浸しにしそうなので、顔をぐっと近づける。

いざ……。


うわあ、匂い、わからない。
タオルが臭いということもないけど、洗剤の匂いもしない。

じゃ別のタオルを…と水の中から引っ張り出す。
同じく匂いがしない。

じゃ汗の匂いがしそうな服を出したらわかるんじゃないか! と考えて引き上げようとしたけど、さすがに重くて諦めた。じゃばじゃばどころではない水が出そうだった。


意外と簡単にわかると思ったのに、洗剤をいれたのか水だけで洗ったのか、まったく検討がつかない。
やっぱり洗剤を忘れたのかもしれないけど、洗剤を忘れるなんて、ある?
習慣なんてレベルではない無意識でできるような動作なのに。
自分が信じられない。ショック。

このまますすいでも、「水だけ?」と気にしそうなので、スイッチを切って、再度スイッチをいれ、”洗い”からやることにした。
洗剤を確実にプッシュし、2度目の洗濯が始まる。

いつも記事を読んでいただき、本当にありがとうございます😊 サポートしていただいた売上は私の活動資金とさせていただきます。