見出し画像

韓国ドラマが面白すぎる #1

2021年から見るようになった韓国ドラマ。ハマってます。どれもこれも本気でもれなく面白い。鑑賞メモ(見た順)です。

現在は「第4次韓流ブーム」らしいけど、私が過去に唯一見ていた韓国ドラマは『私の名前はキム・サムスン』(2005年)のみ。DVDを貸してくれた友人がいて、確かにすっごく面白かった。そこから15年後、『愛の不時着』のあまりの面白さに仰天した次第です。『キム・サムスン~』とは、偶然にもヒョンビンかぶり。この方、15年経っても全然変わってない。むしろさらに男前になっていて、どういうこっちゃです。

● 愛の不時着 사랑의불시착

画像1

「韓国の財閥令嬢がパラグライダーで北朝鮮に不時着し、北の軍人と恋に落ちる―」。大ヒットしたというドラマ、このあらすじに当初全く興味が持てませんでした。「なんじゃそら」と思っていた去年の私。それがそれが、だいぶ世間に遅れて見たら、めちゃくちゃ面白かった。
北朝鮮という実態を想像しづらい国の「生活」を生き生きと描いてて、本当に彼ら彼女らが暮らしている気がする。北の軍人さんたちや街のおばちゃん軍団とかに、行けば会えそうな気が今もしちゃう。シリアスと笑いと涙とロマンチックが絶妙に融合され、中盤からは見るたびに泣いてました。あまりに面白すぎて。ヒョンビン格好良すぎて。毎日、不時着の人たちのこと考えてました。


● サイコだけど大丈夫 사이코지만괜찮아

画像3

不時着ロスに陥っていた私に識者の知人が勧めてくれたのがコチラ。ティム・バートン的な世界観で、愛を知らない人気童話作家女性と、精神科に勤める保護司の青年のお話。彼にはたった一人の家族である自閉症の兄がいて、兄の存在は彼の拠り所でもある半面、がんじがらめの重圧。この兄がまたとっても良く、ピュアでありつつ自分の欲やプライドもちゃんと持っていて、その揺れが素晴らしかったです。絵本になぞらえて進む物語もよくできてる。ちょっと最後のあたりは突飛すぎて呆然としました。

● 梨泰院クラス 이태원클라쓰

画像3

これもドハマりしました。「青春復讐劇」とでもいうのかしら。因縁の宿敵であるトップ飲食店の会長に復讐を果たすべく、小さな居酒屋からスタートして上り詰めていく青年のお話。主人公のセロイを演じるパク・ソジュンがこれまた格好よく、あんな変な髪形なのに大好きになった。型にはまらないヒロイン、イソが可愛くて、イソがセロイに告白する回はぼろ泣きしました。でも私はスアを応援していたので、よくよく考えるとセロイの勝手すぎる生き方には腹も立つ。ひどい、ひどいよセロイ…。梨泰院という多国籍な「街」そのものが重要な舞台であるのも良かったです。メイン楽曲の「START」も好きで、ずっと聴いてました。

トッケビ ~君がくれた愛しい日々~ 도깨비

画像4

やたら評価が高く、最良の一本に挙げる人も多いと聞いて視聴。「不死の男、女子高生、高麗の時代、死神」程度の前知識で、よく分からんな~と思っていたのだけど、確かにそういうお話でした。『愛の不時着』もそうですが、あらすじだけだと意味わからん話が全く違和感なくグッと入り込んでくるストーリーテリングは、韓国ドラマに共通。神の力により不滅の命を生きる存在「トッケビ」となってしまった男と、天真爛漫なヒロインの恋愛ファンタジー。でも自分的にはとにかくサブキャラの死神です。死神さんの恋が切なすぎて泣きました。あと、死神という仕事のシステムがとても面白かった。私も死んだらあの部屋に行って、現世の記憶を失うお茶を飲みたい。お茶は断ることもできるそうだけど、そうするとあの世で辛いそうです。納得。

*続きは#2以降で。はー楽しい。

******

基本的に1日1話までと決めて見てます。
今のところの視聴履歴

・『愛の不時着』
・『サイコだけど大丈夫』
・『梨泰院クラス』
・『トッケビ!』
・『マイ・ディア・ミスター 私のおじさん』
・『椿の花咲く頃』
・『賢い医師生活+』
・『ナビレラ』
・『シグナル』
・『ムーヴ・トゥ・ヘブン 私は遺品整理士です』
・『ヴィンチェンツォ』
・『応答せよ1997』
・『悪霊狩猟団カウンターズ』
・『恋のスケッチ 応答せよ1988』←進行中


記事を気に入ってくださったら。どうぞよろしくお願いします。次の記事作成に活用します。