見出し画像

メッシが守備をしない2つの理由とは?

■守備をしないのには理由があった⁉

この話って結構聞くのではないでしょうか?
でもよく言われているのが、

「守備をさぼっている」
というようなマイナスの意見です。

しかしそんなことはなく
「メッシが守備をしない」のには
しっかりとした理由があるんです。

■守備に回すエネルギーを攻撃に回したほうが良い

メッシは例外な選手なんです。
なぜかというと圧倒的、驚異的な
攻撃の能力があるから。

プロのサッカー選手にとって
年間を通して1試合に1得点することは
とても難しいことです。

しかし、メッシの場合当たり前のように
得点します。

これが圧倒的な攻撃力です。
ですから守備でエネルギーを使うより、
それを攻撃のエネルギーに当ててもらったほうが
チームも助かるのです。

簡単に言えばメッシに守備をしてもらう利益より、
その分を攻撃に回してもらったほうがより利益を
生む確立が高いのです。

■戦術的にメッシは守備をしている

ここからは特に面白い話です。

メッシは戦術的な面を考えると
”守備をしている”んです。

なわけないだろと思うかも
しれないんですけど本当なんです(笑)

具体的に説明をしていくと
メッシは誰もが知るトッププレイヤーです。

相手のチームからするとメッシに自由に
プレーをさせてしまうと得点されてしまう確率が
グンと上がってしまうので常に2.3人はマークを
しておかなければいけません。

そうすると攻撃のときに
メッシのために2,3人マークを付けて
おかなければいけないのでその選手たちは
攻撃に参加できなくなります。

メッシが高い位置にいるだけで
相手の選手を2,3人引き付けることになるんです。

大げさにいうとメッシを含め11人で守備をして
相手が10人で攻めてくるのと

メッシが守備をしないで10人で守備をして
相手が7人で攻めてくるのではこっちのほうが
守備しやすいんです。

これはバルセロナの関係者の方が
言っていた情報なので正しいと思います。

これを聞いたときなるほどと思いました。
戦術というのは奥が深いですね。

しかし、これを知ったところで
何か自分のために特になるものではありませんが
しっかりとした理由があるということを知っておいて
ほしいと思ってお話ししました。

何事にも理由があります。

それを自分で疑問に持って調べるということも
お子さんにはやってほしいなと思います。

そういう戦術もこの高いレベルになると
あるんだなということも理解しておいてください1

今回も読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?