見出し画像

魔法のサッカーボールとは

はじめまして。
みやもコーチです。
偽名ですいません(笑)

わざわざこの記事を
見に来てくれてありがとうございます。

これは最初の記事なので
何を話そうかと結構悩んだんですが、

まずは題名の意味と
なぜnoteに記事を書いていこうと
思ったかを書いていこうと思います。

激熱なのでお見逃しなく。

​■題名の「魔法のサッカーボール」


変な名前ですよね。。
でもぼくはこの題名にしっくりきてます。
これだ!!ってビビッときたんですよね。

皆さんもたまにきませんか?
自分の信念とかが当てはまると
多分ビビッてくるんです(笑)
まあそんなことはおいといて、

まず、魔法って
ぼくのイメージでは
「なんでもできる」
といった感じです。

そして題名と同じで
サッカーボールには
「なんでもできる」
と本気で心の底から思っています。

ぼくは今現在、15年以上
サッカーをしてきました。

その15年間を振り返ってみたんです。
自分はサッカーから何を与えられたのかと。
サッカーのすごいところは何だろうと。
その結果、たくさんのものをもらっていました。

サッカーを通して
普通じゃ出会えない人、
見知らぬ人とつながることができ、

サッカーを通してたくさんの
経験をして人間的に成長でき、

サッカーを通して
感動を与えられ、与えて
幸せを感じることができる。

たくさんあって書ききれないんですが、
ぼくという人間はサッカーボールから
出来上がりました(笑)

サッカーボールの魔法を
”かけられた”んです。

こう本気で思っているので
「魔法のサッカーボール」という
題名を付けました。

ぼくはサッカーボール一つで
いろんなものを与えられたんです。

そして与えられた分、そのサッカーで
いろんな人にこの記事を通して伝えていきたい、
サッカーと出会った子どもたちに
還元していきたいと思っています。

■4歳のときの運命の出会い

では次にぼくがなぜ、
noteで記事を上げていこうと思った
理由を書いてと思います。

結論をいうと
「ジュニア世代の環境を少しでも変えていきたい」
と思っています。

それがなぜなのかを自分のサッカー人生と
重ねながら詳しく。

ぼくは4歳の頃にサッカーと出会いました。
自分から始めたいといったわけではありません。
お父さんに始めさせられました(笑)

そのせいか、ぼくはまず
サッカーが大嫌いに。(笑)
(超嫌いでした…汗)

でも今もサッカーを続けているのって
おかしいですよね。

そうです、ぼくはそれから
サッカー大好き少年になっていったのです。
そうなれたのもお父さんのおかげでした。
(もちろんお母さんも)

もっと詳しい話は
今度投稿しようと思いますが、

お父さんがいなかったら
サッカーを続けていないと思いますし、
ここまで人として成長できていることは
なかったのかなと思います。
(もっと成長しないとですけど(笑))

■努力が実っていないと感じるジュニア世代

そしてそのぼくの人生を左右した
ジュニア世代。

そのジュニア世代の環境にすごく
不安をぼくは感じています。

日本のジュニア世代の環境は
上手くなりにくいのかなと思っています。

なぜなら指導者が素人の人が
たくさんいるからです。
だからと言ってその人たちを
攻めることは絶対しません。

素人なのはしょうがないと思います。
なんなら素人でも努力し、子どもたちの
ためにと勉強して指導をしてくださって
いることは素晴らしいと思います。

少し上からになってしまいましたが、
でも正直、サッカーの経験年数
というのは大事だと思います。
肌感覚というものでしょうか。

指導の能力と言うのは指導者になってからでも
勉強や実際に指導をして身に付くと思いますが、

サッカー選手としての経験は素人の人には
経験できないと思いますし、よりレベルの高いところで
プレーすることでその肌感覚というものは
上がっていきます。

その肌感覚を教えられる指導者がとても
少ないと感じています。

なんか書いてるうちに自分自身も
素人の人を否定しているような記事に
なっているような感じになってきたんですが
そんなことはないです!!

子どもたちのために努力して
どうにか上手にしようと頑張っている、
でも肌感覚がないのでなかなか
思うように上達してくれない…

ぼくは素人の人の努力を無駄に
したくないと思い、
今のぼくの感じてきたことを
発信して何かその人たちに感じて
ほしいなと思いました。

自分の肌感覚だけを発信していく
わけではありません。
ぼくはレベルの高いところでサッカーが
できたおかげでいろんなトップレベルの
選手とつながることができ、プロもいます。

その人たちの意見を聞きながら
共有していければと思います。

■保護者の熱意

素人の人というのは「保護者」の方を
含めてです。

ぼくはインスタグラムでたくさんの
保護者の方や指導者の方と
関わらせていただきました。

ぼくは最初、少しでも力になれればいいかなと
そんなに思いは強くなかったんですが、

関わっていくうちにたくさんの
お子さんに対する熱い想いを感じました。
正直、びっくりするほどでした。

逆にこんな中途半端にしている自分が
恥ずかしくなったんです。
なのでぼくも頑張って投稿し続けています。
(ぜひフォローしてください!)

でもインスタって投稿の形態が画像なので
投稿しにくく、情報量がどうしても少なくなって
しまうんですよね。

ですからもっと情報量の多い
投稿をしたいということで
このnoteで投稿していくことを決めました。

サッカーをあまり知らない人でも
その子どもたちに対する熱い想いを
しっかり成長につなげられるように
ぼくの記事を読んでそれをお子さんに
還元していく、

この循環をつくって
少しでも今のジュニア世代の
子どもたちがより成長しやすい環境、

そしてよりサッカーを好きになって
プロを目指してほしいと思っています。

少し長くなってしまいましたが、
これからいろんなためになる情報を
投稿していきたいと思います。

最初は変な文章かもしれないですが
ぜひ読んでください!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

これからの投稿はなるべく皆さんが知りたい
情報をもとに投稿していきたいので
どしどし皆さんからもぼくに意見を
言ってほしいと思います。

DMでもなんでもいいので
メッセージを送っていただければと思います。

これからもよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?