マガジンのカバー画像

中国一言日記

100
中国での日常、20年ぶりの日本生活、気づいたことや気になることを軽く書きます。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

49日目 中国と食事と大声

日本では食事のときは大声を出したり、口の中に食べ物を入れたまま話す等はマナー違反だと考え…

M-SHANG
1年前
3

48日目 中国とパンとアレンジ

かつて中国ではパンはクッキーやケーキといっしょのカテゴリーだった。つまり、よそのお家にお…

M-SHANG
1年前
5

47日目 中国と投資と子供

中国の人はお金儲けが大好きだ。そして日本人のような一種のお金儲けに対する後ろめたさのよう…

M-SHANG
1年前
7

46日目 中国と面接とスーツ

中国には日本のようないわゆる新卒一斉の就職活動というのは無い。もちろん卒業シーズンという…

M-SHANG
1年前
11

45日目 中国と写真と観光地

人は観光地では写真を撮るものだ。スマートフォンやSNSの普及によって、人が写真を撮影する動…

M-SHANG
1年前
5

44日目 中国とポイントカードとプライバシー

中国もポイントカードや会員証の類はたくさんある。ただ日本のように会社が独自のシステムで運…

M-SHANG
1年前
5

43日目 中国と駐車場と料金

日本の時間貸し駐車場は駐車位置のプレートがせり上がるタイプが主流だが、中国の時間貸し駐車場は出入り口がバーで塞がれており、出る際にお金を払うとバーが上がる仕組みが主流だ。 それはまあ良いとして、現在はWechatpayやAlipayが普及して、支払いもスマートフォンで決済するところが多い。かつては、お金をおっちゃんやおばちゃんに支払るシステムだったが、領収書をもえらないところも多く、おそらくこのお金の幾ばくか、あるいは相当部分がおっちゃんやおばちゃんに流れていたのだろう。

42日目 中国とマットレスと畳

中国はベッド文化だ、基本的にベッドで寝る。一方日本人は今はベッドが増えたとはいえ元々布団…

M-SHANG
1年前

41日目 中国とコーヒーと打卡

中国の都市部を中心にカフェが爆増している。中国の圧倒的な消費力でコーヒー豆の値段が急騰し…

M-SHANG
1年前
6

40日目 中国とお風呂と湯船

中国では一般的に長時間湯船につかる習慣がない。家に湯船がないところも多く、あってもミニサ…

M-SHANG
1年前
4

39日目 中国とご飯と主食

日本では中華料理屋でチャーハン、ラーメン、餃子をセットで頼む。これは中国の人から不思議な…

M-SHANG
1年前
3

38日目 中国と老人と散歩

中国のお年寄りは運動が大好きだ。毎日夕方になると、体操をする人、ダンスをする人、散歩をす…

M-SHANG
1年前
4

37日目 中国と料理と調理

中国の料理といえば、「炒める」が調理法として広く認知されている。炒饭,炒菜,番茄炒鸡蛋,…

M-SHANG
1年前
6

36日目 中国と電話と声

中国の人は声が大きい。もちろん小さい人もいるが大抵は大きい、なので電話の声も大きい。街中でスマートホンで大きな声で喋っているのをよくみかける、スピーカーをオンにしているので相手の喋っている声も聞こえるが、これが当人に輪をかけて大きいので音が割れて聞き取りづらい、結果さらに声が大きくなる。中国では大音量を適正音量に補正する機能があれば重宝されるかもしれない。