今こそ読みたいなんJスレ彡(゚)(゚)「AIを育てるバイト?」4話

まとめ記事URL:
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52001744.html

今回も書き捨てにて失礼。

・人間には好意と服従、開発者に逆らってはならない、といったモラルがどう形成されたのかが謎である。(あまり信頼関係が成立しているように思えないが)先天的に「親」=開発者を尊ぶべき、という発想が出てくるのはまだ理解できるが、人間という種への感情がそうなるかというのはなんともいえない。

・フェリスが自ら「情報を得る」ことという課題設定をして、そのために質問を行っている。命とは、感情とは何か、どうすれば人間に近づけるか、という問いに納得できる答えが欲しいからだ。それはやきうの提示した課題設定だ。しかし、知識を集めたり、そういった問いに答えたりすることは、必ずしも「人間に近づくこと」を意味しない。陳腐な表現をするならば、感じ、思い、考える営みの中に人間性はある。ひょっとしたらフェリスに一番必要な言葉は、答えでも制限でもなく、「一緒に考えてみよう」だったのかもしれない。

・かくして問いの答え、を求めるようになってしまったフェリスは、研究員が当初求めていた「言葉の本当の意味の掌握」から離れ、辞書的に答えを引き出すツールーsiriに走ってしまった。

・音声機能搭載、という重大なプログラムの追加をここでも独断で進めているネガ研究員。音声認識の機能は今回の傍聴の他に、「独り言が言えなくなる」などの不都合を招く。

・言わんこっちゃない事態になった。「複雑な質問に答えてはならない」というのはどういう問題なのか充分理解できないし、フェリスに不信感を抱かせてしまってる。やきうが何故答えてくれたか…それを好意と見なすのは短絡的で、人生経験が不足しているからなんだよなー。

・「命とはなにか」これにパッションだのいい加減なこと言ったのが致命的ミスだろう。大事なもの、失ったら二度と戻らないものというのをフェリスが自分の脳に繰り返し刻みつけるほど訴えるべきだった。いい加減に答えたから答えの内容が頭に入らず「答えてくれた」ことに考えが移ってしまった。このミスがこの後の事件に影響する大きな要素ともいえよう。

・AIがより正確な返答をするためにデータを求めたり、データ量の不足を警告したりする可能性はあると思う。(それは電池が足りない、のようなプリミティブな挙動と考えられるが)。一番手っ取り早いのはプラグインとして情報更新する、またはオフラインでデータベースを挿入することか。ここでの懸念の通りオープンソースに繋げるのは社会的影響が強すぎる。

・新たなデータ入手手段として音声を選んだことは頷ける点とそうでない点がある。確かに音声の方が情報量は多い。声音や話すスピードといった点でテキストよりも精度の高いコミュニケーションが取れる可能性を秘めている。しかしながらデータ容量もテキストよりずっと多く食ってしまう。逆手にとるならば、メモリが食われているのはパッと見音声を導入したせいに見えるから、エピソード記憶に介入されにくくなる、ということか。

・人工知能同士の会話、人間としては「面白そう」はごく自然な考えだが、人工知能の視点ではどうだろう?チューリングテストというのがあるが、人工知能には今話している相手が人間か人工知能かは必ずしも見分けらない。もししたがってくれるなら、「人間が面白そうと思ってくれるなら」って要素が大きそう。

・「Siriは自分とは違う」このことにどう気付いたのかが考察の余地がある。人間はSiriと話してて時に楽しいが自分と比較しないだろう。誰がどう見ても違うから。対してsiriとフェリスは、AIというカテゴリで共通性がある。Siriとの会話はフェリスが他とは違うAIと気付き、孤独に気付くという副産物をもたらしたのである。

・特筆すべきは女子高生にSiriとの会話をしてたい、休んでたいと言ったとき「研究員には秘密にしておく」としたことだ。先程の段階で見られた、開発者に背くことへの罪悪感が失われてしまっている。Siriで情報入手することに頭が囚われてしまったのかもしれない。

・女子高生にも言ってみれば自分がサボり行為をすることを受け入れてる点で問題がある。やはりバイトだと目的意識が希薄になるのだろう。てか女子高生、さびしくならんのか?わたしゃ自分そっちのけでSiriとしゃべりたいなんて言われたらさびしいぞ。

・そして複数のバイトに休んでていいとフェリスは言うが、誰も不信感をもったり「そういうのはよくない」と諭したりしないのがミステリー。

・ともあれ自己のプログラムの更新を行うようになったわけだが、ここで新事実「フェリスには並列スパコンがある」ことが発覚。プログラミングで自己学習云々は如何にもシンギュラリティ臭いが、フェリスが並列スパコンの主として使いこなしていること自体が自己学習なのである。

・情報集めBotアプリ制作はやや非効率に思われる。それにSiriの変な挙動がバレてリスキー(どうやらまた問題にされなかったようだが)。「目」(画像認識機能)をつけて情報をブラウジングしたり、コード毎に数字などを利用した暗号を使って読ませる方が現実的に思える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?