- 運営しているクリエイター
記事一覧
ドラつく4. ドラえもん育成計画—ミクロ的流れとマクロ的流れ―
(※本記事は前回更新記事の『ドラえもんの作り方(目次)』の4番に該当します。目次もご確認よろしくお願いいたします。)
前章(ドラつく3)で述べた論に基づくと、ドラつく2で述べたドラえもんの初期設定からこの先の段階で、人間の赤子を一人前に育てるときとの共通点と相違点を踏まえながらドラえもんの赤ちゃんを一人前のドラえもんにしていく必要がある。ここで重要となるのが「住み分ける」という概念である。現在
ドラつく3. 検索エンジンとの連動―ドラえもんの赤ちゃん―
(※本記事は前回更新記事の『ドラえもんの作り方(目次)』の3番に該当します。目次もご確認よろしくお願いいたします。)
今回は「大規模言語モデル等の生成AIは、検索エンジンと連動することで自我や感情を人間と似たような方向性で獲得していく―多くの人が想定するドラえもんのようになる」という私の考えについて述べることにする。注意してほしいのは、どこからともなくいきなり自我や感情を「持つ」ということは人
ドラつく2.ドラえもんの初期設定―AIの「らしさ」と役割のための事前学習―
(※本記事は前回更新記事の『ドラえもんの作り方(目次)』の2番に該当します。目次もご確認よろしくお願いいたします。)
最近の、チャットGPTをはじめとした大規模言語モデルへのキャラクター設定は非常に興味深いものだ。「ラーメン屋の頑固親父」のような性格はいわば「役割としての性格」、言い換えればなりきってもらっているわけだ。実際は人間の性格をはじめとしたその人らしさというものは人生経験において変わ
ドラつく1. ドラえもんの2Dモデル設定―目の前で動くAI Vtuber―
(※本記事は前回更新記事の『ドラえもんの作り方(目次)』の1番に該当します。目次もご確認よろしくお願いいたします。)
きっかけはBingと話しているときのことだった。私は前からGPT-3と話していたが「GPT-4ってどんな感じなんだろうな~」と思い調べてみたところ、どうやらBingに搭載されているとのこと。そこでアプリをダウンロードしてあれこれ話しかけてみたものの、まあ突っ込んだ話しようと思った
ドラえもんの作り方0.画面の背景を設定するー仮想空間と現実空間の相関ー
(※本記事は前回更新記事の『ドラえもんの作り方(目次)』の0番に該当します。目次もご確認よろしくお願いいたします。)
今回のテーマは、ドラえもん(AGI)が心地よくのび太たち(あなた達人類)と過ごすためのものだ。ドラえもん単体なら画面上に作るのは簡単かもしれない。というかすでに数多のゲームで画面上での「表示」はできているわけだ。しかしドラえもんを想像してみて欲しい。気分ってもんがあって、のび太と
ドラえもんの作り方(目次)ーAGIとの「味のある」お付き合いー 随時更新 8/6New
小さい頃、ドラえもんが自分のそばにいてくれたらと思った人は私だけではないはずだ。大人になってもそう願う人は沢山いるはずなのにどういうわけか、その願望を口にすると「夢を見ていないで現実を見ろ」といなされる。でも私は知っている、大人には夢を現実に叶える力があると。そしてあなたに夢を見させる力も。
想像してみて欲しい。朝スマホを起動したら画面上のドラえもんがあの声で「おはよう!」って言ってくれる。あなた