見出し画像

⑩DNA

D君には長男長女、2人の子供がいます。
上の息子もう高校生。下の娘さんは中3。
親としても私よりだいぶ先輩で、子育てについても彼はいつも斜め上からきます。まぁ、彼は親権がとりたくてもとれなかったから教育にお金出すのと生き方についてしか教えてないけど。娘さんからは結構会いたいと連絡きて、半日付き合ったりしてます。それも、私はどんどん彼女の思う存分会えとしか思わないので、報告だけ聞いてますが。家にもよく泊まりに来る。いても一日くらいだけど。

お互いの元配偶者についてはほとんど話しませんけど、
辛い思いをしたからこうはなってほしくない、は、話します。ATM扱いはしないでほしいとか。笑
物質には依存しないでほしいとか。笑
基本的に求めるものの水準がお互い低すぎて、笑えます。

面白いのは、起業家の息子、高校生、学力それなりにあって一流の私立の学校に通っていたのに辞めました。何が嫌だったんだろうね、と掘り下げたところ、一般的な科目に全く興味を持たなくて、テクノロジー、AIとかそういうの実践的に学びたいからって理由で学校はやめました。まぁ、父親IT社長。そりゃそうなるだろ。父親の影響受けてるじゃん!って2人で開き直って。彼を応援しようーということで、全く学校の規則とかに従うことをしないうちの次女も許せるようになりました。やりたいことやれればいい。型にハマらなくていい。

D君の娘さんはこれまたちょっと心配なのは。パパみたいにイケメンでリッチな人しか多分好きになれないって今の時点で言ってるところ。。。中学生なのにここまでハードル上がって好きになる男はパパ以上を求める、としたら大変。0.00000000001%の世界。
でも私は個人的には、パパみたいな真性のワーカホリックと暮らしてもあんまり幸せ感じれないかもしれないから、普通の人がいいよって彼女には勧めます。ATMとは思わないけど、ビジネスマシーンは基本的に人間の普通の日々の営みに興味がないので、そういうところで共感はできないのでそれを求めるならパパみたいのはやめとけってはっきりいいます。DNAと、選ぶ配偶者のガチャは、ギャンブル。私は特に、真逆を求めて真逆に裏切られたから、類似性強い方を選びがち。どちらでも良いと思います。近くて安心でも遠くて刺激的で補えるでも。

何が言いたいかというと、D君の子供たちは2人ともアントレプレナーになったらいいやん、って思うのと、私の娘達はアーティストになったらいいやん、って。ありのままで生きてほしい。