見出し画像

河口湖の木ノ花美術館へ 

2023年12月9日(土)晴天なり

本栖湖のヴィラ本栖で美味しい朝ごはんをたべ、木立を散策。
何十年ぶりかに霜柱をサクサク踏んでの散策。
気持ちよかったあ。

そして、ずーと行ってみたいなあと思っていた、猫のダヤンの美術館へ向かい車は富士山に見守られながら、湖沿いを快調に走る走る。
数十分も走ると河口湖に到着。
可愛らしいお店が並んでいる。
観光客もいっぱい。
さすが、富士山、人を引き寄せるパワーマウンテン!

大きな富士山に見守られながら、木ノ花美術館は建っている。
最高のロケーションだ。
富士山、湖、そして猫のダヤンの美術館。

富士山がどどーん

池田あきこ先生の原画は丁寧で美しい!!!!
出版物で見るより原画は何倍も色が美しい。惚れた!
パステルで描かれたダヤンの毛並みはふわふわ。
まるで一本一本の毛が生きているよう。
思わずなでなで、すりすりしたくなる。
そして、想像以上に原画は大きかった。
とにかく、丁寧に描かれている。
そして、個人の美術館として、予想以上に展示数も多かった。
500円(観光パンフを見せると450円)で、このハイクオリティーの素晴らしい作品の数々を鑑賞できるなんて、なんてありがたい。
おばばは、ありがたい美術館が大好き!
ありがたい美術館トップ10に入れようと思う。

ちなみに、おばばにとってのありがたい美術館。
*国立西洋美術館の常設展(無料の日にせっせと通った、同じ絵を何度見ても飽きない)。
30年間の中野区住民時代に通っていた。
貧乏な青春時代の思い出の美術館。
*佐賀県立美術館の岡田三郎助の展示室(いつも無料、今はどうかな?)
5年間の佐賀市民時代の後半に通っていた。
50を過ぎたあたりから印象派も素敵だなあと思うようになったので、
岡田画伯の色彩にはまった。
*谷内六郎館(横須賀美術館)
大大大好きな谷内六郎画伯の原画が年に数回の企画ごとに入れ替わり、
何度行っても飽きない。海が目の前というロケーションも最高!
横須賀美術館の建物がかっこいい!レストランも最高だ!
数年は通い続ける予定。
*ギャラリー巡り、特に南青山のピンポイントギャラリーがお気に入り。
 絵本に特化。個展をする時は、いつもここでお世話になっている。
 現在進行している絵本が完成したら、またお世話になる予定。
まだまだ、行けてない美術館は日本中、世界中にあるので、出会うのが楽しみだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?