見出し画像

【おじいおばあが良く使う方言3選】 宮古島の方言その8

 皆さんこんにちは!いつも当noteをご覧いただきありがとうございます☺️方言講座マガジンの中では、【若者が良く使う方言5選】が未だトップの閲覧数を誇っておりますが、今回は若者ではなく、おじいおばあがよく使う方言をご紹介致します!
 宮古島のおじいおばあは本当にフレンドリーで、特に子供にはすかさず話しかけてきます(念の為補足しておくと、怪しい人や危ない人ではありません笑)。ありとあらゆる子供たちを自分の孫だと思っているのではないかと疑ってしまうほどです(笑)
 もちろん大人でも話しかけると可愛い笑顔で返してくださる方が多いです!佐良浜での散歩中にはいつもおじいやおばあにすれ違うときに挨拶をしますが、いつも嬉しそうに笑って挨拶を返してくれます☺️💖もし島に遊びに来ることがあれば、せっかくなので島のおじいとおばあと積極的に交流を図ってみてください!その来(きた)る日のために、さっそくどんな方言がよく使われているのかみていきましょう!

1. あがいたんでぃ! (感嘆詞)

 これが同じ「日本」という国に存在する地域で話されている言葉だとはにわかに信じ難い響きですよね(笑)方言というより外国語のように聞こえて戸惑った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 「あがいたんでぃ」は驚いた時に発する言葉で、驚きの度合いに応じて「あっがいたんでぃ!」や「あがいたんでぃよ〜い」など、バリエーションが加えられます。(「あがいたんでぃよ〜い」って文字に起こすと色々と渋滞しててすごいな…笑)
 「あがいたんでぃ」を要素ごとに分解すると「あがい」と「たんでぃ」に分けられますが、いずれも過去の方言講座で既に紹介済みの方言です!

「あがい」  =【方言講座その5】でご紹介
「たんでぃ」 =【方言講座その1】でご紹介

 「あがい」は「呆れた様子」を表す方言で、「たんでぃ」は「たんでぃが〜たんでぃ」と繰り返すことで「ありがとう」の意味であることをご説明しました。では「たんでぃ」は単体だとどのような意味を持っているのでしょうか。
 色々と調べてみると、「たんでぃ」はもともと「容赦」や「懇願」の意味を持っており、「たんでぃが〜たんでぃ」と繰り返すことで「お願いだから、お願いだから(許して)」としつこく赦しを乞う様であったそうです。また、サンスクリット語で「タンディ」は「聖者」の意で、「たんでぃが〜たんでぃ」=「聖者様よ、まさに聖者様」から「ありがとう」へと意味が遷移し、感謝を表わす表現として定着したとする説もありました。
  しかしながら、いずれも信頼性のある文献等が明記されておらず、真偽のほどは定かではありません。これについては、帰省した際に『宮古島市立図書館』で文献を探してみようと思いますので、何か分かりましたら記事にしたいと思います!説明が長くなってしまいましたが、使用例をみてみましょう。

【使用例①】ポジティブなニュースで驚いた時
宮古方言:「○○が東大受かったってよ!」「あっがいたんでぃ!」
標準語訳:「○○が東大受かったんだって!」「あらまあ!(すごい!)」
※「あらまあ」なんて言う人白雪姫くらいしか知りませんが、ニュアンスは大体そんな感じです(笑)

【使用例②】ネガティブなニュースで驚いた時
宮古方言:「○○と連絡がつかないみたい」「あっがいたんでぃ(トーン低めに)。大丈夫かね」
標準語訳:「○○と連絡がつかないみたい」「あら大変…大丈夫かな」

2. 〜がま (接尾辞)

 名詞や形容詞の後ろについて、その存在や意味を強調します。ただし使う対象はかなり限定的で、可愛らしい、又は小さい人やもの・動物などです。とはいえ認識は人それぞれなので、線引きは個々の判断によるでしょう。

【使用例①】鳥に餌付けをしてきたおじいとの会話
宮古方言:「何してたか?」「なにか鳥がまに餌をあげていたよ」
標準語訳:「何してたの?」「あのー、鳥さんに餌をあげてたよ」
※ここでいう「なにか」は、「なんか」や「あのー」などの会話の途中に出るもの(有声休止)と同じ働きです

補足
おじいは普段バリバリの佐良浜方言ですが、私や妹と話すときは私たちが理解できるように標準語と方言を織り交ぜて喋ってくれます。「なにか、鳥がまに餌をあげていたよ」という応答は、方言をおじいなりに標準語に近づけた形です(佐良浜方言だともっと崩れるのだと思います)。ちなみにですが、おじいは本当に玄関で口笛を吹いて鳥を呼び、自分のおやつのパンをちぎって餌付けをしています(笑)かわいい🥰

【使用例②】「少しだけ」と言いたい時
宮古方言:「どれくらい要る?」「*いぴっちゃ がま
標準語訳:「どれくらい要る?」「少しだけ」

*いぴっちゃ=宮古方言で「少し」の意

3. んぎゃます (形容詞)

 「んぎゃます」は「うるさい」という意味です。
 文字表記をするにあたり「んぎゃます」と書かざるを得なかったのですが、この「ん」は日本語の五十音の「ん」とは発音が少し異なります。鼻から息を吐きながら音を出す感じです。鼻で返事をするときの「ふーん」の出だしの部分と同じです。

【使用例①】孫たちが大声で怒鳴りあって喧嘩をしている時
宮古方言:んぎゃます *やらび なんかだねえ
標準語訳:うるさい子供たちだねえ

*やらび=宮古方言で「子供」の意

4. まとめ

①あがいたんでぃ(感嘆詞)
 驚いた時に発する言葉

②〜がま(接尾辞)
 可愛らしい又は小さいものや人・動物に対して、名詞や形容詞の最後につけることでその意味を強調する

③んぎゃます(形容詞)
 「うるさい」の意

5. さいごに

 【おじいおばあが良く使う方言3選】いかがでしたか?今回ご紹介した3つの方言について、宮古島の若者は意味は理解していても日常会話で使うことは滅多にありません。たまに友達とふざけて「可愛いがま」などと言ったりはします(笑)
 「んぎゃます」についても、多くの若者は聞き取れますし、言おうと思えば「ん」の発音もしっかり宮古方言の発音通りに言える人は多いと思います。しかしやっぱり、うるさい時には「うるさい」と言った方がしっくりきます(私の感覚ですが)。いつ頃から「んぎゃます」よりも「うるさい」が使われるようになっていったのか、歴史についても気になりました。そういえば、おばあが中学生か高校生の頃は方言を使うと廊下に立たされたっていう話を昔言ってた気がするな…その話もまた今度インタビューして記事にいたしますので、どうぞお楽しみに!


宮古島出身の方にアンケートご協力のお願い

来月、読者からご要望いただいた「八重山との関係」について記事を執筆予定です!それに際し、宮古島市出身の方を対象とした簡単な意識調査を行いたいと思っております。ぜひアンケートにご協力のほどよろしくお願い致します!(※既にご回答がお済みの方は、回答をお控えください)
アンケートに答える

もうすでに57件の有効回答が集まっております!既にご回答いただいている皆様、ありがとうございました!!結果発表の記事は7月5日に公開予定です!お楽しみに🌺


おことわり
本記事は筆者が実際に話していた言葉や見聞きした事に基づいて作成しております。専門家による監修等は行われておりませんので、学術論文の執筆や学術研究を目的とする本記事の引用、参照等は推奨出来かねます。予めご了承ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?