見出し画像

MBTI大好き女による T(論理型)とF(感情型)の見分け方


前回に引き続き、
私が愛してやまない『MBTI診断の攻略ポイント』
についてご紹介していきます。

前回の記事を公開後、
想像以上に反響をいただけてMBTIの注目度を改めて実感しました。嬉しい!

今回もMBTIを攻略する魅力をお伝えするべく(自己流で恐縮ですが)
T(思考型)とF(感情型)の見分け方
についてご紹介していきます。

https://www.16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

MBTI診断


T=(論理的) F=(感情的)
この2択は一般的にもよく比較されますよね。

ここが攻略できると、

どのように会話を進めていきたいか、
どう伝えられたら嬉しいのか
話をどう聞いて欲しいか

がわかると思います。

なので、TかFを判断するのは、会議や相談など
話し合いの場が主に分かりやすいかと思います。

よく、『男性的なT』『 女性的なF』 と言われたりもしますが
もう少し深く理解できるようなポイントでお伝えしていきます!

まず、チェックしていただきたいのは意外とここ。

❶ 相槌の打ち方

それで?その時何があったの?いくらだった? 
事実にこだわり淡々と話を聞く T

え〜大変だったね。大丈夫だった?うんうん、その時どう思ったの? 
反応が大きく、気持ちが気になる F

❷ 話し合いの時のスタンス

T 客観的で公平、冷静に判断をしたい。無駄な話し合いはできるだけ避けたい。

F その時の状況や誰がやっているかなど、臨機応変に判断したい。みんなの意見を聞き、平和に終わりたい。

❸ ミスやトラブルがあった時(相手が上司だった場合)

T  簡潔に報告、次回からの改善策や対策を伝える。その後はあまり気にしてないのでいつも通り振る舞う

F  その時の状況から順番に説明し丁寧に謝罪。その後はフォローしてくれることも多いため、気遣いへの感謝をする。

❹ 相談したとき

・解決策や改善点を教えて欲しい。感想は別に求めない T

・その時の感情に寄り添って欲しい。 早々に対策を言われると悲しくなる  F


以上です。

あまりどこのまとめにも載っていないけど
個人的には、❶が分かりやすいかなと思います。

私自身が、相槌オーバー人間なので(ゴリゴリにF)

MBTIを知る前は反応が薄いと悲しい、、。
と感じていたんです。

ただ、研究していくうちに
T(思考型)の方は表にでない反応があって、自分と違うだけだ!
と気づきすごく楽になりました。

そんな使い方のお役に立てれば嬉しいです。


それと、T(思考型)と前回のS(感覚型)って少し似てますよね。

”さっぱりしている”という点で見分けるのに悩む方も多いかもしれません。

そこの見分け方も後々ご紹介しますね。


今回の、TとFは 会話や話し合いで特に重要なので

パートナーや友達、家族など身近な人はわかっておくと

よりお互いに穏やかで深い仲になれるかと思います。


次回は、約束や計画の価値観に関わる
 P の見分け方 についてです。

クリスマスが終わり、いよいよ年末ですね〜〜。
私は、販売業なので休暇はあまりないのですが、
皆さまは明日からお休みでしょうか?

風邪などには気をつけて良い年末年始をお迎えください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?