【うつ観察日記】やりたいことが、、、ない?

こんにちは!ぽんちです。

ここ最近は、なんやかんや生活ルーティンが決まってます。
早朝(4時頃):一度、目が覚める。二度寝まで時間がかかり、ベッドの中で「どうしたらこの状況から抜けられるか?」「何がうつの原因だったのか?」みたいなことをぐるぐる考える。体感1時間くらい続く
7時頃:一度起床。ただ、気持ち的に寝足りなくて、8時頃まで「早く起きなきゃ〜」と思いつつベッドから出られない状態が続く。
8:00〜8:30:起床。朝食食べる
9:00〜10:30:「何しようか?」第一ラウンド開始。やることが浮かばない(やらないといけない事はある、がやらない)。何かの勉強したい訳じゃないし、どこか行きたい訳じゃないし、したいことがある訳でもない。やる事なくて、新聞記事を隅から隅まで目を通したりするも、「これ別にやりたい事じゃないよな」と気付くと、手が止まる。Noteみたりするも、同様。
かといって、こんな状態だから?まだ仕事したいというか、できる状態にないと感じてしまう。何もしてないのがもどかしてくて、朝最初の散歩。「何かしたいんだけどなぁ。。。何したら良いんだろうな。。。仕事どうしようか。周りはやってるのにな、どんどん差がつくわ。。。」みたいな思考の罠に嵌る。
10:30:考え疲れ?もあり、近くの図書館へGo。「これからどうしたいか考えてみよう!」と手書きノート片手に向かう。大体、ちょっと考えて結論見えずに手が止まる。結論、何から始めれば良いか分からない、何したいかわからない。
12時頃:家でお昼。
13:00〜15:00:大体部屋で天井見ながら、「どうしよう〜、どうしよう〜」と考える。借りているシェアハウス、どうにかしないとな。。。仕事、そろそろ連絡した方が良いよな。。。返してない返事、返さないとな、、、と考えてどれも手につかない。
気付いたら昼寝。
※今日は、「考えないようにTapするだけのゲームすると良い」という記事を見つけたので、昼食後やってみたら14時頃から16時頃まで意味なくタップし続けていた。なんたる無駄時間。
15:00〜:「このままではヤバい、腐ってしまう」と気づき、再度近場の図書館へ。また手書きノート片手にこれからの戦略らしきものを考える。もちろん、中々結論は出ない(結論が出ないというのが結論なのかもしれない)。閉館のお知らせを合図に帰宅。
17:15:「お風呂入りなさい〜🛀」という声をもとに、億劫に思いながらもなんとか風呂入る。入ってしまえばこっちのもの。
18:00:夜ご飯。家族団欒タイム。ただ、頭の中は常に「仕事どうしよう。この先どうしよう」ということばかり。それしか興味がないみたい。
19:00:食器洗いだけ担当し、その後はNetflix、Note、或いはYoutubeタイム。時間無駄にしてるなー、と分かっているものの、他にやる事なくてついつい手を伸ばしてしまう。
無駄に2〜3時間過ごす。はぁ。

何したいか分からない→とりあえずスマホ(Note,Netflix,Youtube)or図書館or散歩という毎日。このエンドレスルーチンから抜け出さないと、社会復帰はないだろうな。
人と会うこと、手始めに何か主体的な活動をやってみる、など試してみたいな。
身体はだいぶ元気な気がするんだが。。。ただの廃人と化してしまっているな。

どうにかこの状況を抜け出したいと思う今日この頃でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?