【うつ期観察日記】何したいか定まらない時。

こんにちは!ぽんちです。

今日は、昨今の状況を書き残しておきたいと思いまして、日記に記したいと思います。
最近は、ようやくですが、声も出るようになってきたし、弟と話している時など、笑えるようになりました(この世で話していて一番ハッピーになれるのが弟みたいです笑)。

うわぁ、もう10月も後半、、、!
今朝こそは何かしよう、と思っていましたが、家族とルーチンになっている土曜日モーニングに行ったあと、そのまま立川にあるまんがパークに行くか、他のことするか、「もっと有意義なことがあるんじゃないか?復活するには何かあるんじゃないか?」という考えが浮かんできて、結局一度家帰ることに。
ただ、今日は天気がとても良かったので、外にいたい気分(本当は遠出したい気分でした)だったので、ひとまず外に出て家の近くの公園へ。
どんぐり拾っては中身を取り出して、、、という行為を繰り返しながら「なにしようか、、、どうしよ。。。」とぼんやり😶‍🌫️
今、目の前でやりたい事も特に浮かんでこないし、将来やりたい事もよくわからない(今回のうつ期入る前に具体的にやろうと動いていたことへの興味も失ってしまった)、この先どうすれば良いのかな、と考えるのと悩むのとの間くらいを行ったり来たり。
うつ本などでは、「人と会いたくなるけれども、人と会って話をすることが大事です」と書いてあるから、人と会う約束を立てて人と会うというのも手だとは思うものの、人に会うというモチベーションも湧いてこない。
「何話したらいいんだろ?」という状態だし、(うつだからなのか)「会いたい!」と心から思えるような人が思い浮かばない。。。(会いたいとかいう気持ちは湧いてこないし、どちらかというとしんどさ感じて、こんな態度で相手に会っても失礼というか申し訳ないな、という気持ちが先行する)
そうしてボーッとしたあと、意味もなくチャリンコ🚲走らせて自宅周辺をぐるぐる。
最終的には、武蔵境にある武蔵野プレイスに行くことに。
図書館に行くと、まず真っ先に手に取ってしまうのが、「うつ病・双極性障害」関連の本。今の自分にとっての1番の関心事が「どうしたらこの状態から抜け出せるか」であり、無意識に意識がそこにいってしまう。
どの本読んでも、大抵書いてあることは一緒で、
・うつ/双極性障害という病気を受け入れよう
・自分を認めてあげよう
・薬はちゃんと飲もう
・運動と睡眠はしっかり
・生活習慣を整えよう
・朝日差しをしっかりと浴びよう
・考え方を見つめ直してみよう
・人と会って相談してみよう。話を聞いてもらおう。
・「意欲が高まる→行動する」ではなく、「行動する→意欲が高まる」。なので、まずは「できること」から動いてみよう
だろうか。まぁ、納得である。
今日は、それに加えて、美術館関連の本、好きなサッカーに関する本(ワールドカップの写真集)、それに将棋のHowTo本を手に取ってみた。
途中、ランチを食べに外に出たものの、午前から夕方まで図書館で過ごした。
「これも一歩だ。」と思う一方、人に相談するとか、人と会ってみるとか、連絡を返すとか、少しでも仕事を始めてみるとか、元々好きだったこと(ドラム、サウナ、サッカーとか)をやってみるとか、できそうな事もあるんだが、まだそこまで手を伸ばせていない。
自分の中で、今回うつ期に突入した原因、中々躁鬱のサイクルが止まない理由がわかっておらず、何の対策もないまま「やったれ!」精神で次進むことを恐れている自分がいる。
特に、「喜び・興味の喪失」から回復できていないのが心配で。このまま拉致開かないから仕事を始めようと走っても、結局また躁が来てうつのパターンになるんじゃないかな、と。
それだったらやはり焦らないほうが良いのでは?と思いながら早3ヶ月。ずっと焦る気持ちはあるものの、そろそろマズい、と自分では思う。
それでも、目先の自分の興味関心も分からず、この先どんなことしたいのかもよくわからず、そんな状態で突っ走っても二の舞になるだけだというループ。

がんじがらめになっている状態にいる自分に追い打ちをかけるように、うつ期突入前に嫌な目に遭わされた人のことを思い出して、余計に嫌な気分が募る🤢
これも紙に思いっきり書き出して吐き出さんとな。

うーむ、分からん🤦
どこかで決意して進むしかないんだろうが、うまく考え方を切り替えられる時が来るかな?視野を広げられれば、考えも気持ちも変わるだろうか。

、、、そんな感じで、日々同じところを行ったり来たり。もっと「今日これをしよう。」というのが気軽に設計できたら、多少は道が開そうな。まだ、予定を設計してこなせるほど、回復してないような気がしないでもないが。じれったい。

今日良かったことは、家帰ってきたあと、「今日なら走れるかも🏃‍♀️」と思えてランニングしたこと。これは大きいな。
些細なことだけど、その小さな進歩を褒め称えたいと思う。良くやった👍

いつか、この日記読んで「こんな感じだったのか😅」と思える日が来ますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?