見出し画像

【うつ観察日記】長期目線でちょうど良い。

こんにちは!ぽんちです。
今日もどうしようか、そろそろ仕事しなきゃ病😷を相変わらず患っていたのですが、このままだとまた一日家に引きこもりそうだと感じたので、思い切って今日は、立川にある立川まんがぱーくなるところへお邪魔しました。
(「仕事関係ないし、そんなことしてる場合?」という心の声も聞こえてきましたが、「好きなことをしよう」といううつ改善のTipsを信じてそちらに耳を傾けることにしました😅)

この施設が凄いのが、なんと大人400円で漫画が読み放題!話題の新作から昔の名作まで、作品もとても豊富。雰囲気も明るい感じで、暇つぶしするにはもってこいの場所でした。中にはカフェコーナーもあり、なんとカレーも500円以下でいただけちゃいます。

私は読み途中だったとある漫画をガガガッと読むことに。ちょうど運動会の振替休日だったのか、平日にも関わらずちびっ子が大量に押し寄せていて、人混みが凄くてだいぶ疲れましたが(やはり人が多いところは疲れます、、、)😅
ただ、そこは維持(?)でお目当てだった漫画を10冊程度読むことが出来ました。こんな贅沢そうそうできない!笑

そして、お目当ての本を読み終えて次何読もうか悩んでいた時、ついつい目に入ってきたのが「うつ病9段」という本。もうね、病気のことを執拗に調べなくて良いのに、いまだにこういう体験談本とかに手を伸ばしてしまうんですよね笑
この本では、プロ棋士だった作者がうつ病を患いそこから回復するまでの体験談が描かれていました。
その本のラストの方には、一言「うつは必ず治る」という言葉が。うん、必ず治るんだよね。
なんとも言えない憂鬱感とか、やる気の出なさとか、延々と繰り返されるぐるぐる思考とか、「あの時●●していれば〜」という過去に対する後悔とか、「この先、本当にどうすれば良いんだろう、、、」という不安とか、「周りはきっと楽しくやっている。どうして自分はこうも落ち込んでマイナスな気分に苛まれているんだろうか」という自己否定感とか、止まらないネガティヴ思考とか、自分のことばかり考えてしまって相手とのコミュニケーションが取れなくなることとか。。。
正直辛いことが多くて辟易としてしまうが、きっとここから学ぶこともあるはずで。
その学びは大切にして、これからの人生に役立てたいな、と決意新たにしました。

note読んでいると、皆さんそれぞれにお悩みを抱えていて、その中で必死にもがいて毎日症状と向き合っている方がたくさんいるんだと気付きました。
皆さん、どうか良くなりますように!笑
そして、自分もいつか、いや必ず回復します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?