【うつ期観察日記】病気のことを説明する難しさ。

こんにちは!ぽんちです。

今日は、友達が近くまで会いにきてくれたのでご飯に行くことに。
ありがたいことにずっと心配してくれていて、「話聞いてもらえるかな?」という気持ちもあり、また心配してくれるありがたさもあり会うことに。
友達からは「顔色めっちゃ良くて安心したわ😮‍💨」と言ってもらえた。そうだろう、顔に「うつです。」とは書いていないのだ。
ご飯食べながら🍚、まずは友達の最近の話を聞き(大好きだったパートナーとお別れしてしまったとのこと)、ちょっと心配になったものの、今は元気にやっているとのこと。
「ぽんちはどうなの?」と聞いてもらい、今自分が双極性障害という病気に診断されていること、学生時代からずっと気持ちの浮き沈みがあること、そして今働きたいのだが働けていない状態にあることをお話した。
話するんだが、自分も何を言えば良いのか、どう言うことを伝えたいのか分からず、少し支離滅裂になりながらも説明。今、自分が何したいか分からず、どうしようか悩んでいる(一旦休職中だが、正直戻ってもやりがい持って仕事できる自分が想像できない)みたいな話をする。
友達からは、「考えすぎじゃないか?答えの出ない問いと向き合ってるから、苦しくなるんじゃないか?普通皆んなそんなこと考えないよ」と言うふうに言われる。

確かに。

そして、「人生には妥協が必要なんだよ。」と言われ、うーん、なるほど、、、と思う。
考えすぎ、、、なのかな?求め過ぎ、、、なのかしら?
確かに、自分の中では、「状態がもっと良くなったら良いのに。」とは思いつつも延々と「うーん、それは違う。」、「これも違う、、、かな?」を延々繰り返しているだけな気が。
食わず嫌いし続けて、ドツボにハマってしまっている、そんな感覚なのかしら。
ものすごくざっくりと今の悩みいうと、

「やりがい感じられて続けられそうな仕事がしたい〜!」
「プライベート充実させたい〜!趣味楽しみたい〜!」
「人間関係良好にしたい〜!人と会ったとき『楽しかった〜♩』と思えるようになりたい〜!」
「パートナー見つけたい〜!今の状態でもデート誘える気力欲しい〜!」
「でも、なんか全部違う気がする〜!なんかもっと重要で大切な何かがあるんじゃ、、、」

というような感じ?上の方は単なる欲で、でも根源的にはなんか別のことを追い求めているような、そんな感じ(よく分かりません)。
上の方は、「満たされていない何か」を満たしたいという欠乏感覚から来ているものだが、最後で言いたいのは、おそらく「満たせば幸せ😀」とは別次元のものというか、そうじゃない大切で見落としてしまっているものがありそうな気がしている。
それで、友達が言ってた「妥協」という言葉ではピンと来なかったんだが、個人的には「受容」、より具体的に言うと「自己受容」なのかな、と言う気がした。
「何かあれば幸せ😀」という状態だと、常に欠乏感覚との戦いになるだろう🪖
一方で、「ありのままの自分を受け入れること」であれば、なんかガラッと見える世界が変わる気がする。ある意味、「ないものを埋めるために」頑張る必要はなくなる。
うん、しっくり来るのは「受容」かな。

等々、こんな感じで頭ぐるぐるしちゃってるから、一歩前に進めないのかしら?😅
まぁこれも長い人生の大切な期間だと信じて。

まずは、今日友達に会おうと声かけして実際に会えた自分を認めよう。
Nice,自分!よくやったぜ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?