見出し画像

三宅小学校出前授業(水産担当)の紹介

 こんにちは、水産担当です。
 水産担当では、今年も意気揚々と三宅小学校で出前授業を行いました。
(時間があればお魚の被り物を用意したかった。来年に期待!)
 今回も担当者が授業の様子やその感想等をレポートしていきます。

○授業のテーマ

 今回の出前授業ですが、新たに3年生に対して「三宅島の漁師の仕事」というテーマで授業を行いました。また、5年生の授業では三宅島や東京都の水産業についてお話しをしました。

〇3年生の授業について

 授業では、まず、三宅島でたくさん釣れる魚がどのような漁法で獲られているのか、図や写真、動画を用いて説明を行いました。

1.キンメダイ漁

2.ひきなわ漁

 3年生の授業では、キンメダイを釣る底魚一本釣り漁業、カツオやマグロを釣るひき縄漁業を取り扱いました。
 説明においては、漁で実際に使う漁具や疑似餌を見てもらいました。

3.漁具提示

 また、3年生は三宅島で働いている人の仕事の内容について学習を進めているという事で、三宅島の漁師の皆さんは普段どのような事をしているのかについての説明も行いました。

4.水揚げ写真

 こちらは授業で紹介した魚の出荷作業の写真です。三宅島の漁師の皆さんは、他の漁師が釣ってきた魚の梱包作業も手伝っていることからも分かるように、様々な場面で協力し合いながら漁業に取り組んでいることを伝えました。

5.授業の様子

〇5年生の授業について

  5年生の授業は2コマ分行いました。
 授業の冒頭では、日本と東京の海の大きさについてクイズを交えながら紹介しました。そして、5年生では日本の水産業の学習を進めているという事で、東京都島しょ部や三宅島の漁業について、データを用いて説明しました。

6.クイズ

7.水揚げ量の内訳(三宅島・R2)

 また、三宅島で行われている漁法について、3年生の授業で取り扱った底魚一本釣り漁業とひき縄漁業に加えて、はえ縄漁業と定置網漁業の説明を行いました。

8.はえ縄漁業

9.定置網漁業

 そして、5年生の授業でも漁の動画や実際に使う漁具や疑似餌を見てもらいました。

10.漁の様子

 2コマ目の冒頭では、事前に生徒の皆さんから頂いていた質問について、漁師の方に答えてもらった動画を見てもらいました。 

11.質問回答動画

 「魚派ですか?肉派ですか?」という質問に対し、漁師の方が「肉の方が好きです。」と答えた際には、この日一番の笑いが起きました。

 授業の終盤では、和食文化に必要不可欠な出汁(だし)の効能について説明しました。

12.かつお出汁

 その中で、かつお出汁と塩水の飲み比べや、削りたてのかつお節の試食をしてもらい、魚の出汁が和食の味を支える大事なものであると伝えました。

13.飲み比べ

〇授業の感想

 両学年とも、授業中に生徒の皆さんが一生懸命メモを取っている姿が印象的でした。
 授業後に頂いた感想を読むと、皆さんそれぞれに印象に残ったことがあったようで、色々説明して良かったなと思いました。

 今後も出前授業を継続して行い、小学生の皆さんに三宅島の魚や漁師という仕事に興味を持ってもらう機会としていければと思います。

14.3年感想

15.5年生感想


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?