見出し画像

#117 クックチル・チルドって何?

学校給食調理が短時間集中作業となっていること、これから人手不足が深刻になっていることを考えると、調理作業を分散することが求められているというおはなしをしてきました。それを実現するためには、事前一時加工と保存保管に新しいやり方を導入して、現場のオペレーションも変わっていくことが求められるわけです。そこで、有効だと思うのが、クックチルという調理手法なので、今回は基本的な考え方を見ていきたいと思います。


「チルド」とは?

まずは、言葉の定義から。家庭の冷蔵庫にもチルド室があったりしますので、言葉としては馴染みがあると思います。
「チルド」とは「冷蔵」のことを意味し、「チルド食品」とは品質を保持するために0℃〜10℃程度の低温冷蔵で保存された食品のことを指しています。 チルド食品の一例としては、豆腐やヨーグルト、ウインナー、ジュース、カット野菜、コンビニに並ぶお弁当・惣菜類などがあります。

ここから先は

2,690字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?