タイ俳優さんのYouTubeから学ぶタイ語#4

"いいね"いただきありがとうございます!せっかく"いいね"していただきましたので、続きやっていきましょう!!
今回も前回(#3)の続き、今回はウィンさんの言葉です。

過去の言葉(過去に興味はない、前だけを向いて歩いていく人は飛ばしてOK)

#1 スタッフさんの言葉から
タイ語:ไบร์ทรู้จักวินดีขนาดไหน?
IPA記号:báit rúucàk win dii khanàat nǎi
直訳:ブライトはどれだけウィンのことをよく知ってるの?

#2 ブライトさんの言葉から
タイ語:คิดว่ารู้หลายเรื่องแหละ
IPA記号:khít wâa rúu lǎay rʉ̂aŋ lɛ̀
訳:いろんなことを知ってると思うよ!

#3 前回のブライトさんの言葉の続き
タイ語:แต่..แต่..แต่..คงไม่รู้หมดหรอก
IPA記号:tɛ̀ɛ..tɛ̀ɛ..tɛ̀ɛ khoŋ mây rúu mòt rɔ̀ɔk
訳:でも、全部知っているわけではないはずだよ

今日学ぶ言葉

時間 0:44
タイ語:รู้บ้าง   มีหลายเรื่องที่ต้องรู้
IPA記号:rúu bâaŋ mii lǎay rʉ̂aŋ thîi tɔ̂ŋ rúu
カタカナ:ルーバーン ミーラーイルアンティートンルー(※声調や細かい発音が表現し切れないためカタカナで覚えるのはおすすめしません)

単語・文法解説

รู้ rúu

意味:知る、知っている(話の内容や事件、事柄などに対して主に使われる)
※既に3回目の รู้ !これでもかと出てきております!覚えましたね?説明は省略!

บ้าง bâaŋ

意味:少しは、たまには、一部分、いくぶん
※〜บ้าง 〜บ้าง と2回続けることによって「〜したり〜したり」「〜だったり〜だったり」という意味で使えます。
 例文:กินข้าวบ้าง กินขนมปังบ้าง ご飯を食べたりパンを食べたり

มี mii

意味:[มี+名詞]・・(名詞)がある
例文:แถวนี้มีร้านอาหาร この辺に料理店がある
※場所+มี ◯◯で  (場所)に◯◯がある
という意味になり
人+มี□□  で(人)が□□を持つ
という意味になるため、かなり頻繁に使う単語です!

หลาย lǎay

意味:หลาย+名詞 たくさんの(名詞)、多くの(名詞)
例文:หลายครั้ง 何度も
※#2で出てきた単語がまた出てきました。忘れた方のためにもう一度説明。
通常タイ語は後ろから修飾することが多いのですが、この単語はちょっと珍しい、前から修飾するタイプの単語です。他にも ประมาณ pramaan(だいたい)ต่าง tàaŋ (他の)なんかがあります。

เรื่อง rʉ̂aŋ

意味:こと、話、件
例文:เรื่องงาน 仕事のこと
※これも#2で上のหลายと一緒に出てきた単語ですね!覚えちゃいましょう。

ที่ thîi

意味:<関係代名詞>
[名詞+ที่+動詞・修飾詞]・・・する(名詞)、・・・である(名詞)
例文:คนที่ชอบ 好きな人(คน・・人、ชอบ・・好き)
※ที่以降の文章が直前の名詞を修飾します。
このที่、これ以外にも色んな意味や使い方があって、なかなか厄介な単語ではありますが、この使い方だけでもマスターすると、それだけで長文の文章を作れるようになります。頑張って!

ต้อง tɔ̂ŋ

意味:<助動詞>
[ต้อง+動詞・修飾詞]・・・しなければならない、・・・でなければならない
例文:ต้องไปทำงาน 仕事に行かなくてはならない
※英語で言うところの have to みたいな感じです。
否定語のไม่ mâyを前につけて
[ไม่ต้อง+動詞・修飾詞] ・・・しなくても良い
という意味になります。

รู้ rúu
が次に続きますが、既に説明していますので省略します。

まとめ


今回は文章の難易度が上がったので、2つ目の文章をさらに前半と後半に分けて解説します。
最初の文章
รู้บ้าง は簡単なので解説は省略します。
次の文章全体が
มีหลายเรื่องที่ต้องรู้ mii lǎay rʉ̂aŋ thîi tɔ̂ŋ rúu
となっていて、この文章の前半ที่より前の部分(太字)が

มีหลายเรื่อง mii lǎay rʉ̂aŋ 

となっています。単語はそれぞれ、
มี ある หลาย たくさん เรื่อง 話、こと
という意味なので、そのまま直訳すると、
→「たくさんの話(こと)がある」
と訳せます。
ที่以降の文章は直前の名詞を修飾するため、ที่以降の文章が
หลายเรื่อง lǎay rʉ̂aŋ たくさんの話(こと)
(=ที่の直前の名詞)を修飾します。
では、ที่以降の文章を見てみましょう。

ที่ต้องรู้ thîi tɔ̂ŋ rúu

こちらがที่から先の文章です。それぞれの単語は、
ต้อง しなければいけない รู้ 知る、知っている、わかる
という意味なので、そのまま直訳すると
→「知らなくてはいけない」
と訳せます。
このที่以降の文章が先ほどの”หลายเรื่อง lǎay rʉ̂aŋ たくさんの話(こと)”
という名詞を修飾するので、修飾した結果、
หลายเรื่องที่ต้องรู้ mii lǎay rʉ̂aŋ thîi tɔ̂ŋ rúu
で、
→「知らなくてはいけないたくさんの話」
となります。

さて、มีを含めた全体の文章の意味(直訳)は
มีหลายเรื่องที่ต้องรู้ mii lǎay rʉ̂aŋ thîi tɔ̂ŋ rúu
→「知らなくてはいけないたくさんのことがある。」

最終的なまとめ

タイ語:รู้บ้าง   มีหลายเรื่องที่ต้องรู้
IPA記号:rúu bâaŋ mii lǎay rʉ̂aŋ thîi tɔ̂ŋ rúu
訳:少しは知ってる。知らなきゃいけないこともたくさんある。

とこんな感じの意味になりました。
ちなみにこの言葉は、これからももっともっとブライトさんの色んなことを知りたいというニュアンスですね。
今回も進度1秒ってとこですが、そろそろ同じ単語が何度か出てきています。
そういう単語は覚えやすいですよね。
かなり早口ですが、ブライトさんやウィンさんの真似をして言ってみると面白いと思います。
今まで出てきた単語や説明をマスターしていたら、次のブライトさんの言葉が理解できるかも。

※分かりにくいところなどがあったら遠慮なく教えてください!改めて説明するか、書き直します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?