見出し画像

師匠に教えてもらいました。
本当に必要なのは『検索能力』だと。
 
検索能力が高いということは、
自分が必要としている情報に
いち早くだどり着くことが
出来るということ。

それは、インターネット空間を
自分の脳ミソと接続して、
自分の知識や教養のデータベースとして、
インターネットをいつでも、どこでも、
簡単に活用することが
出来るようになるということ。


そのために必要不可欠なのが
『検索能力』


当然ですが、検索するには、
検索窓に適切な言葉を
打ち込む必要があるわけです。


適切な言葉を打ち込む行為は
情報の貯水タンクの
蛇口をひねるようなモノ。


必要な情報がドッと
自分の前にあふれ出してくる。
どんなにIQが高くても、
どんなに記憶力があっても、
検索能力の高い人には、
情報戦ではとうてい勝てない。

僕の後輩に、いち早く必要な情報に
たどり着くことができるY平さんがいます。
なにかわからなかったら
すかさず検索して、誰よりも早く
必要な答えを導き出します。
Y平さんの特殊能力です。
 
「なんでできるの?」と聞くと
「簡単ですよ。必要な答えが出てくるように
 言葉を打ち込むんです!」
とさわやかに言います。
「だから、それができないってばッ!」
と言っても「そんなの知りません」て感じ。
 
本当にうらやましい能力です。
 
こういうことを体験すると
『情報格差』の要因の一つは、
『検索能力の差』
であるように思います。


情報が膨大にあふれ返る今の時代。
情報を的確に集めることが出来ても、
今度はそれが正しい情報かどうかを
見極める情報が必要になってくる。


この時代を生き抜くために
必要な要素の一つは、
『情報の収集能力』
なんだと思います。


無限に増え続ける情報を
記憶しようとするのは、
無理な話し。


今、本当に必要な能力は
インターネット上から
適切にすぐに情報を
引っ張り出す能力なんだと思います。


行動力を高めるために
本当に必要なのは、
勇気じゃなくて
情報なんだと思います。
 
師匠の言う事と、
後輩Y平さんの特殊能力を見て
生き抜くために『優れた検索能力』が
ほしいと考えている宮城です。
 
クリスマスのプレゼントは『検索能力』を
催促してみよう(だれによッ)。
 
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日で10月も終わりますね。
今年も残り2か月。
楽しんで過ごしていきましょう♪
火曜日だけど、金陽でした(^^
 
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿468日目)2023.10.31
 
沖縄の生命保険セールスマン
 
(あくまでも宮城の勝手な考えです、あしからず♪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?