見出し画像

成功は偶然の出来事から

米国スタンフォード大学の
ジョン・D・クランボルツ教授が
1999年に発表した
調査に基づく研究結果です
ビジネスに成功した人のうち
偶然の出来事によって

キャリアのターニングポイントを
迎えた割合が

8割にも上ることが
わかったのです
これは
『計画された偶発性理論』

と呼ばれている
学説です。
自分にとっては
偶然と思える出来事でも
とらえ方によって
行動を起こすことによって
チャンスと捉えることもできる。
偶然の出来事を
チャンスに変えて
キャリアにつなげるためには
5つのスキルが必要。
教授はそう唱えています。

①好奇心
日ごろ興味関心を
持っている分野だけではなく
未知の領域についても
学ぼうとする好奇心が重要

②持続性
持続性とは
失敗を経験しても
そこで諦めずに
努力を継続する

③柔軟性
自分自身の価値観に
縛られず柔軟に物事を捉え
従来の考え方を捨てて
未知の領域に挑戦すること
これも時には必要

④楽観主義
多少の失敗でも
めげずに
「どんなことが起きてもうまくいく」
と信じて突き進む
前向きさ

⑤冒険心
新しいことには
リスクはつきもの
成功が不確実であっても
まずは挑戦してみる
という冒険心が必要
 
 
この調査結果を自分自身に当てはめても
その通りだと思います。
 
20年前に生命保険の世界に
飛び込みましたが
これも偶然の重なり。
そしてこの仕事に興味を持つという
好奇心があったから。
いつか旅行会社の社長になろうと
思っていた僕の考えを柔軟に変えました。
この世界でやっていける自信はなかったけど
やってやる。成功するまでやってやるという
楽観的と言えば楽観的な考え方はあった。
さらに新しい世界でいろんな人の人生に
関わることができるというワクワク感。
それが冒険心だったのかなと思います。
 
でも、今も思います。
20年前、この偶然の出会いを
しっかり受け止めて、
どうなるかわからない世界で
不安だったけど一歩大きく踏み出して
自分に「よくやった」と
言ってあげたい気もちです。
 
このスタンフォード大学の
ジョン・D・クランボルツ教授
の調査を知って
そういうことを考えていました。
 
このブログを始めたのも偶然の重なり。
そして持続してきました。
失敗もいっぱいありました。
ブログスタート6日目にお上からの大指摘、
継続不可能かと思えるようなことも
起こりました(笑)
(あの時は笑えなかった…(さらに笑))
明日で365日。
丸1年です。
宣言して挑戦したことにあと少しで手が届きます。
宣言した通りやり通します(笑)
 
 
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう♪
水曜日だけど、金陽でした(^^
 
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿364日目)2023.7.19
 
(※あくまでも宮城の個人的な感想、意見です。あしからずm(__)m)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?