見出し画像

昨日、考えました。
なぜ各地に祭りがあるのかを。
なぜ祭りが必要なのかを・・・

昨日、僕の本籍地である国頭村字半地で
『半地夏祭り』が行われました。

半地夏祭り♡第26回と歴史があります

僕、父は国頭村字半地、
母は国頭村字辺土名の出身。
だから僕は半地と辺士名のハーフです(笑) 
国頭村には親戚も多いし、小さいころから
夏休みの半分は山原のおばあちゃん家で
遊んでいたので友達もけっこういます。
お客さまも多いです。
  
昨日もすごく盛り上がりました。
なかなかの集客力です。

半地区民の3倍くらいの人が来てくれます♡


国頭村の人みんな来てるんじゃないかなぁ
と思うくらい(ちょっと大げさ)。
地域の人たちだけではなく、
この地にゆかりのある人もこの日に合わせて
里帰りして来てくれたりします。

花火のための大口スポンサーとして(ほんとかッ)宮城金陽が載っています♡


 
僕も毎年お手伝いをさせてもらっています。
数年前まではずっと、地元の先輩と一緒に
司会(MC)もやっていました(笑)
今回はやきとりを詰める係でした。

隼さんと一緒にやきとりをパックする係り♡


  
字の中でも一番の大イベント『半地夏祭り』、
実は僕のせいで時期をずらしたことがあるのです。
なぜか…
僕は2003年7月26日に入籍&披露宴
をあげました。
その2003年の半地まつりの日は、
その7月26日だったのです(泣)
半地の友達や先輩後輩も多く招待していました。
確認してなかった…、だめだ、山原からの
出席はみんなで来れない…申し訳ない。
と謝りました。
そのときの半地青年会長の嘉味田さんは、
「2~3日、時間ちょうだい、どうにかするから。」
といろいろ調整してくれて、なんと、
「半地まつり」を1週間先に変更してくれました。
 
これって、簡単なことではないのです。
国頭では、各字で祭りがあるのですが、
字単体で祭りに必要な器具など購入できないので、
各字お金を出し合って、必要な器具を購入し、
村で管理してもらっているそうです。
なので、だいぶ前から、
半地はこの日、浜はこの日、鏡地はこの日…
と順番を決めていくそうです。
そのためにいろんなことを調整し、
本番を迎える。
行政も絡むことで
簡単なことではないのですが、
「大丈夫、翌週にしたから全員行けるよ!」
と軽い返事の嘉味田会長。
 
そういうことを見返りを求めず
やってくれる山原の人の
気持ちがとても好きです。
この恩を宮城は忘れません。
毎年『半地夏祭り』を楽しみにしていますが
この恩返しの気持ちも大きくあります。
 
 
この『半地夏祭り』は
国頭村の各字で行われる夏祭りで
一番最初の開催。
子ども達にとっては夏休みに入ってすぐの
祭りで、「ここから夏休みを楽しむぞ」と
いう気合みたいなものも感じられます(笑)

村議会議員の渡口直樹さん、いろんなところで陳情されていて大変そうでした(笑)♡

ここで各地にある『祭り』について調べてみました。
 
【お祭りとは】
日本のお祭りの本来の目的は
「神様に感謝する」こと。
「祭り(まつり)」という言葉の語源も
「祀る(まつる)」です。
神を慰め、祈願すること。
日本人のお祭りに対する思いを理解する上で
重要なのが、
「ハレ」と「ケ」の概念。
「ハレ」とは「非日常」、
「ケ」は「日常」。
祭りは 「ハレ」であり、
華やかに執り行うことで「ケ」をリセットする
意味があります。
日本人は、この「ハレ」の機会を楽しみにし、
「ケ」に日常を生きる活力の源としているのです。
(全日空さんのホームページより引用)
 
われわれはこの「ハレ」である「祭り」を楽しみに
「ケ」の日々の苦労を乗り越えている。
少々の苦労「ケ」は、
年に一度の祭りという「ハレ」でリセットされる。
祭りを味わって、また一年一生懸命生きていける。
 
やっぱり1年に一度こういう祭りがあるのは
意味があるものです。
でも思うのです。
たのしい祭りも始まれば終わるもの。

この楽しい祭りもあたりまえでえすが
終わってしまいました。
また来年を楽しみにしている自分がいます。

今年のうちわ♡
この二人は消防士ですが今日はビールの係りでした♡

祭りっていいな…と考えながら
1カップ7本の焼き鳥を、
「たれ」と「しお」の味付けをしながら
詰めていた宮城はそういうことを
考えていました。
 
 
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
よい日曜日をお過ごしください♪
日曜日だけど、金陽でした(^^
 
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿368日目)2023.7.23
 
(あくまでも宮城の勝手な考えです、あしからず♪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?