見出し画像

相手を選ばない限り、相手からも選ばれない

相手を選ばない限り、相手からも選ばれない
という話しを聞きました。
 
なんか今の自分には腑に落ちてきます。
 
 
「選ばれる」ためには「選ぶ事」
選ばれるという事は
認められるという事
誰しも認められたい、
人の役に立ちたい。
という感情を持っているもの。
選ばれる事は同時に
人生を豊かにする事かもしれませんね。
 
全く違う顧客層を対象に
しているユニクロとルイヴィトン。
ユニクロもルイヴィトンも
相手(お客さま)を明確に
決めています。
仮に、ユニクロが
30万円のバッグを売り始めたら
クレームがくるでしょうね。
「何考えているだ!」
って感じで。
片やルイヴィトンで
980円のポロシャツ売ったら
クレームくるでしょうね。
「何考えているだ!」
って感じで。
単純な話で相手が
求めていない事だから。
だから、ユニクロも
ルイヴィトンもお客さまを
がっかりさせるような事は
絶対にしない。
相手を明確に選んでいるから。


「選ぶから、選ばれる」ということ


相手を選ばない限り、
選ばれる事はなりということ。
 
世の中、皆から選ばれようとする
行為が実は一番、選ばれない。
何を置くかも大事だけど、
実は何を「置かない」かも凄く大事。
何をやるべきか、
何をやらないべきか。
今や誰もが情報を
無料で世界に向けて
発信する事が出来る時代。
誰にでもチャンスがあるという事
ただ、そのチャンスは
自分だけにあるわけではない。
今は情報を得ようと思えば
ちゃちゃっと検索して、
簡単に手に入る。
情報過多状態。
発信する側の立場からすれば
選ばれにくくなった部分もあると言える。
ただ、何も発信しなければ、
ウェブ上でその人は存在していない
のと同じ。
土俵にすら上がっていないし、
バッターボックスに立てていない。
勝敗以前の話になってしまう。
そうなると当然選ばれる事は
まずない。
流石のイチローさんも大谷翔平さんも
バッターボックスに
立たずにヒットは打てない。
発信なしではどんなノウハウ、スキルが
あっても相手に見つけて
もらう事には繋がらない。
 
ブログを始めてもうすぐ1年ですが、
何度も三振しながらもバッターボックスに
立ち続けてきたのかなぁと思います。
 
自ら発信していったからだと思います…
こっちに向かってくる情報の質が
格段に上がりました。
質の高い学びにも結び付いています。
優秀な家庭教師の先生に
サポートしてもらうことができました。
 
いい人との繋がりも多くなり
質も高いものです。
正直言ってこんなに景色がかわるのか…
と思う毎日。
 
いろいろな人に迷惑をかけながらも
(とくに本社の広報部m(__)m)
うまくかわしながらも(笑)発信してきた
ことは大きかったと思います。
 
言葉にするのはおこがましいのですが、
毎日ブログを発信することで、
結果、人との出会いも、情報との出会いも
選んでいたのかなぁと感じます。
(こう書くととても感じ悪いのですが…m(__)m)
 
 
僕のことをわかっている人たちが、
僕の好きな人たちが、
僕の周りに寄ってきてくれている…
本当にそのように感じます。
 
宮城は連続ブログもうすぐ1年というときに
こんなことを感じています(^^♪
 
 
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう♪
土曜日だけど、金陽でした(^^
 
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿339日目)2023.6.24
 
(あくまでも宮城の勝手な考えです、あしからず♪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?