見出し画像

WBCの戦い方をそのまま少年野球に当てはめると危険だと思った。

WBC、本当に感動しましたね。なんでしょう、
ずっと祈るように画面を見つめていました笑

次回は3年後みたいですから、今度は現地観戦をしようと固く誓いました。


さて、

今大会、ほとんどの日本人が「ベストメンバーだ!」と思えるような素晴らしいメンバーで戦ったと思います。

彼らは、本当に選ばれた存在なわけです。

メディアでも特定の選手を取り上げて様々な「物語」を作ります。
そして、僕たちはその話にも感動する。

しかし、取り上げられる選手がいると言うことは、「取り上げられない選手」がいるということです。

注目されない選手がいるということです。

打たなくても将来性を認められスタメンを外れない選手がいれば、そのすぐ横には調子がよくてもスタメンになれない選手もいます。

栗山監督は、そのような、今回は出場機会にあまり恵まれなかった選手にも目を届かせ、声をかけているとメディアで流れていました。

僕はそう言う所こそ、指導者が見習うべきだと思います。


WBCは短期決戦ですが、各カテゴリーの野球は基本長期戦です。

その中で、特に小学生や中学生などまだ年齢の低いカテゴリーで「勝つためだけに」出場メンバーを固定してしまうようなことが起こってしまえば、それは大きな問題です。

下手な選手が悪い。

指導者としてその気持ちもわからなくはないですが、

上手くさせてやれない自分が悪い

と考えられる指導者で在りたいです。


日本中が祝福ムードで僕自身も村上選手のエピソードをYoutubeで語ったりしていましたが、ふとこんなことを思ったので書きました。

参考になれば嬉しいです。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?