見出し画像

シティリーグと環境読んでデッキを作成した系Vtuber

あいさつ

こんにちは。嵐山雅です。

今回はシティリーグシーズン2の大会に参加してきました。
使用デッキリストはこんな感じ。

嵐山式悪リザ

とりあえず大会結果から
1回戦:スナノケガワタケルライコ 先攻 勝ち
2回戦:悪リザピジョット 先攻 負け
3回戦:ルギアチラチーノ 後攻 勝ち
4回戦:ロストリザードン 先攻 勝ち
5回戦:パオジアンアローラロコン 先攻 勝ち
予選4-1 7位で通過
トナメ一回戦
悪リザビーダル 先攻 負け

ベスト8でフィニッシュでした。

デッキ選考理由&環境読み

ちなみに、これは自分の勝手な想像なので実際どうだったかはしったこっちゃございません。

まず大前提として、『ナンジャモ』を使用していくことにストレスを感じないデッキを使用したかった。
これにより、パオジアンやサーフゴーみたいに走りきるデッキやロスバレや古代デッキのような特定のサポートを使用していくことを前提としたデッキは候補から外しました。
そうなると自分の中では悪リザorアルギラ。この二択に絞れました。(他の選択肢はわかりませんでした。だってデッキ考えたの前日の深夜1時だもん、眠かったんだもん。)
最後は今回の環境読み、おそらく古代ビートが多いのではないか?最近母数ふえてるし、進化できなかったたねVを取られてそのあとVstar取られてというサイドプランが嫌だったといったところとどんな相手でも燃費良く攻撃していくことができる。といったところで悪リザを選択しました。

採用カードとその理由

主なカードは普通の悪リザと変わらないと思うので自分のなかで考えたところだけ抜粋して書き出します。もしほかに聞きたいところありましたらコメントにお願いします。

ポケモン編

・リザード×2
ふしぎなアメに頼って進化させてると次のリザードンを立てるのに大変になります。といったところをケアするために2本投入。1本の人もいますが、今回はビーダル型ということもありストレスなく重ねられることも加味しました。ただ手裏剣されても耐えられることを考えてHP100を選択しましたが、フレアヴェールの方を選択するべきでした。手裏剣ケアするよりもデヴォケアの方が大事でした。エヴォ型ならそれでもよかったかもですが、今回は違いましたからね。
まあ、キャンコロキャッチャー手裏剣アへ顏ダブルピースとかされた場合にはもう誠心誠意(心の中で)感謝の台パンを決めてください。という風に割り切ることにします。

・ビーダル
ピジョットは強いです。しかし強いがゆえに取られた時のディスアドバンテージが兎にも角にも痛い。だって限られた不思議なアメをしようして、ようやくだしたピジョットを、倒されて相手にサイド2枚とられた上にリカバリも利かせずらい。さらに下のポッポもマナフィがいないとベンチ狙撃の的。涙です。
あとは、リザを取られた後、当然リカバリするために次のリザを立てる必要はありますが、ピジョット一枚だけでは足りないパターンもあります。そこで縦引きでまとめてもってこれる(可能性もある)ビーダルの方が良いいと思いました。ほんとはホシガリスも採用しようと思ったのですがベンチ枠に難点がある可能性があったので今回は見送っています。しかしありだと思うのでどこかで入れそうです。

・ロトムV
対戦相手の方から教えてもらったのですがビーダル型に入っているのは珍しいそうです。私は全くしりませんでした。
負け筋になる可能性こそありますが、先攻1ターン目の動きを強くする、硬直したタイミングに手札伸ばせる、サイドとっていない時なら悪リザ1発耐える、封印石対応。といったところで採用(しかし使用したのは今回が初めて。使ってみてわかる強さでした)

トレーナーズ編

・マキシマムベルト
ACE SPEC枠。序盤から種exとれるなあと思い採用。したんですけども、正直ここが一番微妙だったかも?正直1取られたところでまけんきハチマキつけたら取れる。2枚目以降なら全部取れる。ミラーでもまけんきでいい。唯一は2枚とられたタイミングでピジョットとれるなあ。くらいでした。まあここもまけんきかがリザで取れると言えば取れるのでなおさらかなあ?
シンプルプライムキャッチャーかミラー等で絶対ワンパンされないようヒーローマントですかね現状は。

・ポケモンリーグ本部
ここが今回入れたかったカード。こことナンジャモを中心にデッキ構築しています。古代ビートとかイダイナキバLO。この辺りがおそらく台頭してくる読みでの採用。手張り+オーリムであの打点起動してくるのいけないと思うんですはい。ここに要求を上げる+ミラーにおけるデヴォリューション対策。こっちも適当な種ポケモンにエネつけて宣言されるの嫌ですからねえ・・・
あとはビーダル型になったぶんもありますね。ボウルタウン採用が主だと思うんですが、ルール上同じスタジアムが貼られていると手札に抱え続けざるを得なく、ビーダルで引ける枚数が伸ばせない、ポケストップを採用しているデッキの手札を伸ばす手段をなるべく早く処理できる。こういった背景からの採用でした(雪道はよ)

最後に

こんな感じで考えてカードを採用していました。枚数に関しては調整する時間もなく感覚で突っ込んだところもありますし、不採用に踏み切ったカードもあります。あとは当日の詳細なマッチングでの試合内容とか。この辺り書き出してたらまだまだキリもなさそうなので今回はこのあたりで記事を切り上げようと思っていますが、もし反応があったらそのあたりやほかの補足も書いていこうとおもいます。
noteは初めての投稿なのであまりわかりませんが、イイネ的なやつやコメントなどあったらうれしいです。
もしあったら10個くらい反応があったらこの記事の続きを書こうと思います。

それではお疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?