見出し画像

#14 私が今もやもやを抱えていること

先日、NHKのクローズアップ現代で”モヤモヤする力”についての放送をみました。
 下記に記事のリンクを貼っています。番組内容が紹介されています。

 以下、HPの導入コメントです。

効率性を追求するタイパが流行し、瞬時に答えがでるチャットGPTが登場した時代、真逆の概念が注目を集めています。「ネガティブケイパビリティ」=すぐ解決できない事態に結論を急がず、答えのない状況に耐え迷う、「モヤモヤする力」ともいわれています。新たなアイデアを生み出す創造性にもつながると指摘され、ビジネスや教育、医療などで幅広く活用が進んでいます。「モヤモヤする力」に秘められた可能性に、最新研究を交えて迫りました。

NHKクローズアップ現代 迷って悩んでいいんです 注目される“モヤモヤする力”

 自分の中で結論はすぐ出ない、このもやもやした状態を抱える力をネガティブケイパビリティと言います。

 もやもやしたままって気持ち悪いしどうしても結論を早く出してすっきりしたい。時間効率(タイパ)や費用対効果(コスパ)も気になる。
 けどTVを見て、「悩んだままでいいんや。すぐに答えを出さなくていいんや。」と思えました。

 今、私が解決したくても出来ていないもやもやしていることを整理してみようと思います。


①働き方

 これは2人目が産まれてから(もう3年くらい)悩んでいること。
1人目を出産して復帰してからは正社員時短でやっているけど、2人目復帰くらいから週5日きつい…と思うようになってきた。
 同時に今の職場の立ち位置も悩んでいて、これは自分の中で答えが出た。


 前回のnoteにも書いているが、 自分のペースで働けるフリーランスがあこがれている(もちろんフリーランスも大変さはあるのは重々承知)。
 でも何をしてフリーランスをしたいのかが全く見つかっていない。フリーランスという手段が目的になっている!
 私は何をしたいのか何ができるか、かれこれ2,3年自分探し(自己理解)をしている。

 周りの友人でちらほらフリーになっている人もいて、めんどくさがりで行動できない自分、進んでいない自分に自己嫌悪している日々…(そんな自分もめんどくさい笑)
 これで2,3年もやもやしています。
 

②自分の思考グセ

 私は、人に迷惑をかけてしまったと思うと必要以上に落ち込んでしまう。
落ち込みすぎて生活に支障が出てしまうくらい。

 多分ほかの人からどう思われているかめちゃくちゃ気になるタイプで、
何かあると”前の私のこの態度のせい?””こんなこと言ったから?”と
どんどん自分が悪いと思うところが出てきて、八方塞がりになる。

それもあって、人との距離感ももっと気軽に取りたいし、こういう思考のクセをどうにかしたい。

③育児

 育児はまさに答えのない問題。
 試行錯誤して、自分の子供に合う関わり方はどうか、自分の関わり方はこれでいいのか(感情的に怒ることもある)自信がなくて自問自答している。
 子供が3人になってそれぞれにかけてあげられる手や時間が少ないのも気になる。
ただ、もやもやしているからって立ち止まることは出来ず、毎日がむしゃらに走っている。

④家事のできなさ

 私はまるで家事が好きじゃない。やってもやっても終わりがないし、やったと思ってもまたしないといけない。(掃除した!と思ってもすぐ汚くなるし、キッチンきれいになった!と思っても数時間後にはもう汚いし、数十分かけて作った料理も食べるのは一瞬やし、正直バカバカしく思う…みんな本当にすごい!!)
 人間、生活している以上当たり前なんだけどめんどくさがりも相まって、もういやー!と思いながらしている。

まとめ

私の場合、こう書き出してみると、
理想と現実のギャップ
めんどくさがり
でモヤモヤしていることが多い。
 今の自分を認めること、スモールステップでも行動することが解決につながるかもしれない。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?