本物を伝えるには本物を知ることから(キャリア教育) 22.2.4

着る物・身に付けるものひとつにも自分なりの文脈を持っている人はとてもかっこいい。
それは流行に乗る力ではなく『表現力』だと思います。

キャリア教育を考えるとき、未来の表現方法は今と比べ物にならないぐらい増えるのではないか。


「明るい」「暗い」はすでに“自己表現を表情と口と身振りで活発にする”という正解がある。
だけど文字文化の中では、そういう人も暗くない。
むしろ“自己表現を表情と口と身振りで活発にする”人の方が暗いケースがある。

文字という共通認識を手に入れて、人はきっと表現の幅を広げただろう。
文字情報が価値を生み、儲かる人も出ただろう。
だけど例えばアートやファッションは、まだ一部の人の中でしか共通認識がない。


では、共通認識が生まれたら?


だから子供には、表現力の幅を持たせてあげたい。
ただ論理や言語だけに偏る必要はなく、得意な表現方法でコンテクストをつくり上げていってほしい。

そして大人もそれを受け入れられるような教養を身に付けていきたい。
たぶんそれが、“本物を知る”ということ。

知れば深みを知り、自分なりのコンテクストを持ち始め、表現力が身に付き、人に伝わり、こどもの未来はきっと明るくなっていく。
本物を伝えるために本物を知るところから始めよう。

新たな試みとして、有料オンラインサロンの記事をもっと読んでもらいたいと思いnoteにも載せてみます。
サロンは毎日更新していて月980円なので、ここでは1記事最低価格の100円。よかったらどうぞ!※ご希望あればサロンのnote版も考えます


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー

★本文はオンラインサロン、もしくは下へ!
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『言葉以外の表現力』
▶︎ファッションのコンテクスト
▶︎図解する価値が増している
▶︎表現力をどこで磨くか
#アート #未来よそく


↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


★ここからサロン記事

『言葉以外の表現力』
▶︎ファッションのコンテクスト
▶︎図解する価値が増している
▶︎表現力をどこで磨くか
#アート #未来よそく
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

最近着るものに対するこだわりが薄れてきた宮内です。。
オンラインばかりだとリアルで着るものについて考える機会が減ってしまいますね。

こりゃいかん!
と思った出来事があったんですよ。

先日開催した「つくばイノベーション交流会」で、以前から面識のあったある方をお招きしました。
“超絶お洒落”なんですよ。

webでの面識だったんですが、お洒落だなとは思っていました。
いや、実際会ってみるとやばい。

それはただのイケてるとか流行りとか、そんなんじゃない。
その人なりの何かがあると“わかる”んです。

そして今日、またwebでお話して少し伺い「これはもうアートやないか…」と。
キャリア教育で『表現力』が大事と言っていますが、ファッションもそのひとつと思い知りました。

今日はそんなファッションの話から、『表現力に眠る可能性』について考えていきましょう!



ファッションのコンテクスト


ここから先は

3,841字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?