マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう

45
みんなのフォトギャラリーに投稿した画像を使ってくれた記事のホルダーです
運営しているクリエイター

#写真

【体験談】TOEICリーディングを着実にスコアアップする解法

リーディングセクションを解いていて、時間が足りないと感じたことはありませんか? 私は時間が足りず、終盤の10問ほどを適当にマークしてしまい、後は運に任せるという「ロト6」状態が続いていました。 理由としては2つあります。 ①英文のシチュエーションの把握が不十分で、文章の理解度が足りないこと ②要点を絞らずにまんべんなく全ての情報をインプットしていること では、どのようなことを意識して試験問題を解けば読み返しによる時間ロスを削減することができるのか。 今回は、リーディ

一歩ずつ前に進む

一歩ずつ前に進む。 もう頑張らなくていいんだ。 嬉しい。 ゆっくり、好きなことをしていこう。 石の上にも3年、 親から言われた。 そこは、 頑張るところではないよ。 手術室で働いていた頃の医師から、 電話があった。 年を取ったときに、 お金に困らないようにしたいと、 私自身思っていた。 頑張ってきた。 少しづつ、 動き出した。 noteで繋がれることが、 楽しい。 ありがとう〜。 感謝。

【教育論】学校の授業の作り方

――まずは目標を設定するのです。定められたルールに基づき、辿り着くべきゴールを設定してから、遡るように授業を計画していくのです。 人生は物語。 どうも横山黎です。 今回は「学校の授業の作り方」というテーマで話していこうと思います。 ◆学校の授業の作り方普段は創作に関する記事を投稿しているんですが、実は僕は教育学部の大学生で、現在教育実習中ということもあり、教育に関する記事を登校しています。 昨日、「学習指導要領なめたらあかんよ」という話をしました。 授業をつくる上で