見出し画像

嫉妬心と向上心に因果関係はない


争い事は きらい。と 言うと。
這い上がり精神が無いと解釈する人間もいるのだが、それとこれとは 全くハナシが別だ。


『わざわざ 争うことが生みだすものに
価値を感じない』という意味合い。


争い事は 精神衛生上 よろしくない。

張りあったり
叩きあったり
足元をすくいあげたり

そんなことに、何の価値がある?
そんなことが、何を生みだす?

ライバル心は、自分に向けろ。

他人に勝つより、己に 克て。


雑誌の占いや適性チェックはゴールから辿れ



闘争心は 他人にも迷惑であるうえ、自分の心も腐らせる。無駄でしかない活動だ。『勝ちたい』『上に行きたい』その気持ちは素晴らしい。

しかし
他人を蹴落とし
たり、八つ当たりしたりしたからといって、自分の価値が上がるわけではないわざわざ、他人の足を引っ張るなど、白旗を振っているのと変わらない。


勝ちたいプライド?

馬鹿を言いなさんな。


むしろ、お前にプライドは無いのか。


賢者は学びたがる



他人を蹴落とすヒマがあるなら
自分を磨け。
それが、結果的に、自分を引き上げる。


自分の心を わざわざ 腐らせるな。
自分のカラダを わざわざ 腐らせるな。


世の中には、理不尽に他人を潰して 自分に浸れるクズも 存在する。思いやりもないクズも 存在する。

嘘をついても当たり前で、ひとになすりつけても当たり前のクズも存在する。償う気もなく、改める気もなく、謝罪すらする気のないクズも、存在する。

事実を捻じ曲げ 当たり前ヅラで 正当化するクズも存在する。また、無関係なくせに ひとの私情を勝手に調べ、背びれ尾ひれ おかまいなく 荒らしまわり、撒き散らすコウモリ野郎も 存在する。

それを 好奇心で 食らいつき、またしても馬鹿思考回路で背びれ尾ひれつけながら 撒き散らす無能のヤジウマも存在する。

たいした能力も努力も成長結果もなく、偉そうに四方八方に無知を晒して御意見番してしまう、年齢に関わらずのアホだって、いる。


自分のスペックで、くちを出してよいポイントかどうか
を、判断できないという、無能さ。

言い訳ばかり、マイナストークばかり、自己正当化のためのワードを探し、さも正しいかのようなドヤ顔をさらすだけの未熟者も、いる。

素直がポージングで、学びや行動が伴わず、おちゃらけているのがカワイイと思いこみ、いっこうに姿勢も変わらず、いっこうにレベルが上がりもせず、まわりにウンコの処理ばかりさせるボケも、いる。

お世話になった方の時間やお金の投資に対して感謝が薄く、当たり前ヅラで、ふんぞり返っているマヌケも、いる。

己の成長、行動、在り方が、恩師の証明になるということにすら、気づかないほどにしか。行動が伴わないほどにしか。


先輩がこなした仕事を、自分の仕事の結果かのように勘違い
をして、ドヤ顔することしか能がない。魂を磨いていない。姿勢すら甘い。学び方すら学ばない。魂を仕上げにかからないからこそ、行動に繋がらない。

魂が仕上がっていれば、必死のパッチで、口先だけでなく、ゲロ吐きながら血みどろになりながら足掻いていることがわかる姿になるはずであるのに。

パフォーマンスに
なんの成長があるのやら。

そこらの
クダ巻いているオヤジと変わらん。

#断捨離


プラス思考を履き違えている、舌の根も、も、いる。『引きずるな』。しかし、おちゃらけているだけでテヘペロがカワイイのは小学生までです。
#小学生のほうがよほど素直


クチのきき方を知らないガキも
徹底して嫌われます。

#読書は赤本だってのに
#取り組み方のレベルが知れる



親切ヅラでお節介をやいて“ミスばかり”する井戸端ババアタイプも、非常に嫌われる。自分のスペックと立場を、よく考えるべき。

その、お節介が
【自己陶酔】なのか
【For YOU】なのか

履き違えないこと。

#ForYOU強気
#ひよこの選別
#あなたにとってよいものだけを


『でも』『だって』も、面倒。
まずは、[ゴール達成のための][適切な方法]しか教えない信用のある方から学ぶこと。


学ぶひとを決めたなら、言い訳・無用。


自分を甘やかすやつは
『お前なんか馬鹿なまま死ね』と
言っているのと同義。
#心から拒否されている場合もあるのでプラス思考を履き違えないこと


しっかり聴いて
礼節を持ち
心から学べる相手を
先生にすべきです。


#だったら来んなよパクんなクソガキてなるから

そのハシゴは夢に繋がっていますか




そんなクズ、自分の人生に必要か?




世界には
素晴らしい人間だって
たくさん存在する



わざわざ、クズに合わせる必要はない。

#基準値を下げるな
#自分の能力を咲かせろ

副流煙のように、自分まで クズになってしまう。また、クズにならないために、自分を浄化する時間も無駄でしかない労力だ。

#断捨離




関わらないほうが賢明である。


学び屋でなくパクり屋も面倒



うってかわって
変わっていける人種も存在する。

(わたしが定義する “よい人間” は
ここでは関係ないため 端折ることとする)



己の行動を、ミスをしたとしても直すならば マシンガンのごとく乱射してもよいということでは無い。それでは 戦争における無差別殺戮と変わらない。

まともな思考回路人間性をもってして、まともに生きていれば、間違えようもないことを 平気でできる人間の 思考回路は 全く理解できない。

そしてそれを
『知らなかったんだもん』と言い放てる
神経も理解不能。
#無知の罪

恋愛は別として
(自分の男にいちゃこく馬鹿女がいたら
イラつくのは普通)

仕事や人間味として 嫉妬心があるとき。



それは

比較する相手を

間違えているとき



身近な人間に設定しすぎている。
はるか彼方、絶対に敵わない相手に設定すればいい。逆立ちしたって敵わない相手。世界の頂点が身近なら、映画や小説の登場人物にすればいい


同僚に嫉妬するならば、その同僚自身も100%敵わない相手に、設定すればいい。そうすれば、むしろ その同僚は、共に高みを目指す同士かのように見えてくる。

自分が、はるか彼方の素晴らしいひとを尊敬し 習い 手を伸ばしているならば、同僚が自分に嫉妬してきたなら、まるで自分が その尊敬する人物に すこし近づけているかのように 感じることができる。

『あら。嫉妬されちゃうほど
自分 良くなってきたかしら』


まず、価値観の明確化



もうひとつは
あらゆるものの 良い点を
見つけることができる目を養う
こと。





焼肉の種類がいろいろあるように、〈焼いて食べたら おいしい お肉〉は たくさん ある。

あれは おいしい。これは おいしくない。ではなく、価値観・理念・テーマをもとにした、ドレスコードさえ超えていれば、あとは『自分は これのほうが好き』なだけ。

『○○においては これが好き』もあるだろう。それぞれに、違った 良さがある。それで いいではないか。

そうすると、嫉妬なんてものは なくなる。
#費用対効果
#想いバロメータ


いぇーっ



あの子の ここ、素敵で いいな。
自分も磨こう!

でも わたしは これが得意だもん。
もっと 磨こう♪

で、いいのではないか?


『あなたすてき!真似していーい?♡』のヒトコトが出ないパクり屋は、ただの無作法者。ひとさまを、雑用品や小道具だとでも勘違いなさる、ハートの腐った人間。相手が、どう感じるかを配慮できない低センスだからこそ、あなたは、そのレベル。


いぇーっ



芸能系の養成所に 通っていた。

20歳そこそこ。
嫉妬で 死にそうになっていたときが
わたしにも、ある。

・・・たぶん。 

あれは嫉妬心。に育ちかねない
きっかけ?

・・そうでもないかな(笑)

カッコつけて体験談を語りたいところだが、わたしの人格では、友愛のほうが勝っていた気がする。

#えすごいなにそれわたしもやるー!
#◯◯ちゃんから教えてもらったんだ〜


あの子は これがすごい。
あの子は ここがうまい。

悔しくて、
でも、自分が成長するしかなかった。
#そう言ったほうがグッとくる?


みんな、いいやつで、
嫌いに、なりたくなかった。

#これはほんと


嫉妬されて
距離があいた友人も、たくさんいる。
#気の遣いかたがまだ未熟


自分発の嫉妬で
ひとを嫌いになれるひとがいる。

なにか 嫌なことをされた とかではなく、嫉妬が原因で、という意味。とても、もったいないと思う。


先人から、飛び級で習っちゃったほうが
得じゃない?




他人に嫉妬できるほど努力をできる自分が 嫉妬するほどに、そいつにはセンスがあって、努力家で、かっこいいってことなんだよ。巡り巡って、そいつとは 友人になってしまったほうが、あらゆる面で おトクだ。


努力家のそいつは、ある ひとつの辞典みたいなものだから。自分が知らない知識や感性を教えてくれる、自分を磨いてくれる、って ことなんだよ。親しくなって、時間を共にして、教えてもらっちゃえばいい。

ああ、こいつ、すげえな。
自分が嫉妬するだけあるわ。
親友の座は あたしがいただくわ👍

くらいのね。



すげえやつの周りには
やっぱり、すげえやつが揃っている
から。

〈すげえやつの輪にいる 自分〉って
ブランド付けもできる。


無駄なプライドを張っているより
自分が ますます磨かれて、
得すぎて 得すぎて。

巡りすぎて、
嫉妬心なんてものすら、なくなる。

すげえなぁ。
いいなぁ。
こいつの友人でいれて嬉しい。

こいつの足を引っ張らないためにも
自分ももっと すげえやつになろう。
もっと 努力しよう。

に、なるんだよ。


なにかあったとき
チカラが釣り合わなきゃ
一緒になにかをやるとか
できないからね。

助けてやることも、できないからね。



対等な友情を持ち続けたいなら、
そう、なる。

友達同士で 金銭感覚が違いすぎると
一緒に遊びづらくなるのと同じ。


そして、自分磨きをしていれば、自分の良さや得意を伸ばしていれば、自信をもって 手を差し伸べることができる。

『きみは そこ すごいから教えてよ。
自分 これ得意だから
なんかあったら言って。』



どっちが上で
どっちが下で
なんてもんじゃなく、

お互い、得意が違うから
活かし合おう、で、いいじゃないか。
#リーダーインミー


相乗効果、って、コレでしょ。


タカラコーポレーションさんの資料を
お借りしています(笑)
セミナーの種類による対応度のグラフ
全くおなじ図になります
ex.)大型セミナー・グループミーティング
・個別ミーティング



わからんなら
『ONE PIECE』読むか
『ちはやふる 下の句』を観てください。


仲間の在り方とか
ライバルの在り方とか
想いの育て方とか、学べますよ。


手段を間違えない



最後に ひとつ。


この話が
わたしの話だと軽視できない情報を。



イチロー選手の、
ライバルとして取り上げられやすい
選手について 聞かれたときの言葉。


『彼は ぼくを磨いてくれる
素晴らしい選手ですよ。
ぼくも 彼の良さを引き出せるような
素晴らしいライバルで在りたいです。』




西野亮廣の瀑売れヨシモト時代に
苦悩があったかは知らないが
いつか聴いてみたいよね



読んでくれて ありがと

またね




ONE OK ROCK

光芒

 

歌:ONE OK ROCK
作詞:TAKA
作曲:TAKA
発売:2008-05-28 14:39:16 ←時間(笑)


ただただ 進む 進む以外に ない
後ろを見れば もう 戻れそうもない
引き返す理由(ワケ) いくつか探し
捨てた制服(もの)に
また 袖を通す 気も無い

I said “no one'll make it what I'm going to do
Don't call me crazy, nothing bothers you”
I was breathing heavy to break away
“Don't tear me up any more”

日々 誰かのネタのタネにされ
自分すら 嫌いになりそうで
でも 仲間・家族・歌に 心 救われ!!
もう一度 やろうと立ち上がれば
そこには 少なからず
自分を 認めてくれる人が いた

I saw the light
The beam of light
It took me here…

I said “no one'll make it what I'm going to do
Don't call me crazy, nothing bothers you”
I was breathing heavy to break away
“Don't tear me up any more”

たとえ この世の終わりが 来ても
自分 信ずる気持ちは
どうか
僕の 胸ポケットの  一番端にあってよ!!

いつか 今日という日が
誰かの羨む その日に 変われるように
今日も 僕は 夢をみる

No more crying
泣く必要はない…

枯れた花に 水を注(さ)したのは
他でもなく 目の前の 君で
その一滴一滴(ひとしずくひとしずく)は
まるで 愛で

気づいたよ!!
僕らには 君らが!!
同じように 君らには 僕ら!!
そんな気持ちで 今日も 過ごすの!


https://lyricjp.com/ats/a04cc4b/l00d95bh





🌝
兄貴社長の持ち歌でーす 



【英詞部分、翻訳】

I said “no one'll make it what I'm going to do
Don't call me crazy, nothing bothers you”
I was breathing heavy to break away
“Don't tear me up any more”


言ってやる。

「おれがやろうとしていることを
成し遂げるやつなんて
ほかに 誰もいないだろ」

イカれてるとでも思うか
お前に 関係あるかよ

切り捨てるのに必死さ
これ以上、構うな



I saw the light
The beam of light
It took me here…

光が見えた
強い 光が
ここまで導いてくれたんだ



西野みー


ここから先は

0字

西野みーとLOVE LOVE LIVE!

¥1,000 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?