心療内科にもらった「ベンゾジアゼピン系睡眠薬」をやめて、ランニングと「御岳百草丸」にする

寝付きが本当に悪いので、心療内科で睡眠薬をもらってるんだけど、副作用が酷い(怖くなった)ので服用をやめることにした。

・めまい、ふらつき

・頭がボーッとする、日中ずっと眠い

・胃の調子が悪い

・気持ちの浮き沈み、不安感が酷い

・聴覚などの感覚が過度に敏感になる

・耳鳴りする時がある

・・・俺が感じたのはこんな感じ。


--------------

一昨日まで飲んでいたのは

・ブロチゾラム

・クエチアピン

の2種類。これを飲んでいるときも調子はおかしかった。


でも、飲んでもなかなか寝付けないので、昨日薬を替えてもらって、

・ブロチゾラム → フルニトラゼパムに変更

・クエチアピン 継続

の2種類になった。


--------------

早速昨晩(22時位に)飲んだところ、たしかに急激に眠くなったので

「これは結構効くなあ」

と思った。


でも、朝8時になっても、目が覚めるどころか、まだまだ猛烈に眠い。


そして、妻が起きて活動している音が異常に気になって眠れないので、耳栓をしたところ、

今度は自分の脈の音(?)が頭に響いて、

「何も聴こえていないのにうるさくて眠れない」

とかいう、今まで体験したことのない(訳のわからない)状況に陥った。


「この薬はなんだかヤバいな」

と思い、

自己判断で服用をやめるのはリスキーなんだけど、

「もう今晩からは飲みたくないな。たとえ寝付けなくても」

と思った。


--------------

そんなとき、俺の敬愛する高城剛さんが

・ベンゾジアゼピン系睡眠薬の特徴として、脳脊髄液が滞ってしまう副作用がある
・「耳鳴り、目の激しい疲れ、著しい疲れやすさ、緊張感、首・肩周りのコリ等々」が起きる

と言っているのを知り、服用をやめる決心が付いた。


--------------

俺は2〜3年前に1ヶ月位、海外をバックパッカーみたく旅していたことがあるんだけど、

その時は健康的に夜8時にはドミトリーで爆睡し、朝5時位から朝食前の散策なんかをしていた。

眠れないのは、きっと運動不足のせいもあるだろう。

旅行中は1日2万歩以上歩いていたし。


というわけで、今日から早速、毎日

「ランニング」

をすることにする。


--------------

あと、同じく高城剛さんが紹介していたんだけど、

「御岳百草丸」

を早速近所のココカラファインで買ってきた。1ヶ月分で1,000円くらい。

御岳百草丸は、胃弱、消化不良、食欲不振、胸やけ、二日酔いのむかつきなんかを改善する5種類の生薬で出来た胃腸薬

なんだそうだ。

ストレスを受けると高まる「コルチゾール」を減らすので、飲むとやる気が出て、集中できる(やる気・元気のホルモン「DHEA」を増やして深く眠れて、集中力も増す)

らしい。


心療内科でもらった薬を自己判断でやめるのは確かにリスキーだけど、1週間後には別の病院で脳検査も予定されているし、

そのお医者さんで「薬に頼らない方法」についても相談してみよう。


今晩から睡眠薬がなくて、ちょっと不安ではあるけど、

しっかりランニングして、御岳百草丸飲んで、どうなるかをまたここで書いていきたいと思う。


ちなみに高城剛さんの新刊

「高城式健康術55-医師が教えてくれない家庭の医学」

は6/16発売らしい。楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?