見出し画像

大注目、柳田酒造合名会社

みなさまこんにちは。毎週月曜日恒例特集記事のお時間です。

本日も宮崎焼酎蔵をご紹介いたしますよ。この記事を読み、焼酎への関心が少しでも寄せられたら嬉しいです。


MIXupにも参加されている、大注目の酒蔵さんが宮崎県は都城市にございます。その名も柳田酒造合名会社。創業明治35年の老舗酒造さんです。現在の代表は5代目になり、その名も柳田正さん。当初から酒造りをされていたわけではなく最初はプログラマーとして関東でご活躍されていたそうですが、柳田酒造を守るために鹿児島へ戻り、酒造りをされます。

宮崎県都城市は芋焼酎が主流とされているなか、唯一麦焼酎を専門に作り続けた酒蔵さんでもあるのです。

芋焼酎が主流の都城市内で唯一、麦焼酎を長い間専門に造り続けた酒蔵。在来種であるミヤザキハダカ麦の栽培に挑戦、平成19年に栽培成功しています。

元々技術者だった柳田酒造の柳田さんは原材料にこだわることもさることながら、自分で蒸留器を改造して減圧と常圧をコントロールし、独自の風味を作り出し新たな価値創造に挑戦していらっしゃいます。



柳田さんの造るお酒で特に大好きな2本を本日はご紹介。

その名も青鹿毛!

画像1


通常より高い酸の麹造りから始まり、自然の成り行きに任せた高温発酵と
幾多の工程で独自の工夫を凝らし、「甘く柔らかな香り」と「余韻の長い豊かな味わい」を実現した二条大麦で作られる焼酎。

鹿児島2号酵母を高温域で発酵させたときの独特な甘さが際立つ面白い酒質だそう。

様々な醸造工程において工夫と調節を繰り返し、平成18年に誕生した大麦焼酎。この青鹿毛は、もう、一言で麦チョコ。香ばしく、甘みも厚みもあり、ものすごいパワーがあるお酒。常圧蒸留で作られ、力強く奥深いコクと風味が特徴で、洋酒にも負けない蒸留酒の香味が楽しめるとバーテンダーの中でも話題になっています。

最初試飲した時の衝撃は忘れられません。こんな酒があったのかと目を丸くしました。ぜひ飲んでいただきたいです。

さらに朗報、焼酎は25度が主流ですが、スピリッツを扱いなれたバーテンダーは焼酎の絶妙なアルコール度数の酒をカクテル化することにかなり苦戦してきました。が!!

あるんです。41度の青鹿毛が・・・・!!!!

画像2

なんということでしょう。バーに1本置くべきです!カクテルの幅も広がること間違いなし。

青鹿毛を使用したカクテルのポイントは『パンに乗せて美味しいもの、または乗せずともお供にあるものをカクテルに組み入れる』とよい。とのこと。例えば、コーヒー。例えばマーマレード。ピーナッツバターなんかも相性が良いかも。




mizuiroとはなんぞや!

画像3

次の1本はこちら。同じく柳田さんの造られたお酒です。コチラ、何のお酒だと思いますか?一見クラフトジンのような佇まいですがこちら芋焼酎。そうなんです、焼酎なんです。見えないですよね。しかもコチラも私たちが大好きな40度超えでございます。

酒質からイメージされるピュアさ、クリーンさ、曇りのなさから「mizuiro」と名付けました。mizuiroは、千本桜熟成ハマコマチのもろみを常圧蒸留したときの特定の蒸留区分を抜き出した焼酎。香りの特徴を活かすためアルコール度数を41度にされたとのこと。千本桜熟成ハマコマチの特徴とされる独特の甘い香りに加え、メロンやバナナ、バラの香りも!!まるでブーケ!個人的にはラムネやサイダーのような風味のキャンディーなんかのニュアンスもある気が。焼酎苦手な方、だまされたと思って飲んでみてください!!本当においしいです。

炭酸で割っていただくと、華やかさとトロピカルフルーツの香りが更に拡がります。数量限定ですって。買わないと。買わないと。これは買わないといけませんね。

わたくし佐藤、実は焼酎が苦手でした。今でも得意ではないかもしれません。しかし最近の焼酎は本当に工夫が凝らされていて感動しきりです。

ひとつひとつの蔵に、ひとつひとつの酒にストーリーがあります。知って感動して、味わって感動する。日本のお酒は本当に素晴らしいものばかり。引き続き勉強してまいります。皆様にも知って、飲んで感動していただきたいのです。



弊社のオンラインサイトでは素晴らしいストーリーを持つお酒やツールがたくさん取り扱いがあります。

ぜひ遊びにいらしてくださいね。

https://mixology-online-store.myshopify.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?