見出し画像

私の朝のルーティーン☀

私は、早寝早起き。
普段は、21時前には寝てしまう(子どもか(笑))
時には、20時に寝ることも…(笑)

そのため、朝は早起き☀(年齢もあるかな(笑))
通常は4時半すぎには目が覚める。
寝た時間によっては、4時前に起きることもある。
だから、時々夜中に「スキ!」が付いていることもあると思う💦(失礼しています☆彡)

朝起きたら寝たまま、noteの記事を読んで、メールやラインのチェック、そして起きる前にベッドのなかで朝のストレッチをして、5時には起床。
トイレ、体重測定、歯磨き、白湯を飲んで、着替えて5時半から弟と朝散歩に行く。
およそ30分の朝散歩🎵

ここまでの習慣化は、
◯気持ちよく1日を始めるための習慣
であり、
特に朝散歩は、
◯朝の時間にすると気分が上がること
だ(*^-^*)

朝の散歩は本当に気持ちが良い。
空気、景色、日常の音、出会うものがキラキラ輝いて見える。
また、弟と話しながら歩く時間も、語り合う場所として私にとって必要な時間だ。

日の出

朝散歩から帰宅後、6時過ぎから朝食&お弁当作り。
作り始めて少しすると、夫が起きてくる。

夫の朝のルーティーンは、洗濯を回して、生ごみをコンポストに捨てに行ってくれて、畑の様子を確認してくること。

その間に私は朝食を食卓に出して、お弁当をセットする。
夫の朝食の時間は、私はお茶のみで一緒に旅系YouTubeを見る。
片付け等をしていると、夫が洗濯物を干してくれる日もある💛

夫を送り出して、NHKBSで朝ドラ2連発。
今は、「まんぷく」と「ブギウギ」
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
朝の欠かせない習慣だ。

また、ゴミ出しの日に玄関にゴミを出しておくと、夫が出勤の時に持っていってくれる。
ここまでは、普段変わらないルーティーン(^^)/

夫が朝のルーティーン(洗濯、ゴミ出し)を始めたのは、私が入院手術をしてから。
退院しても何も出来ないときは、食事作りもしてくれていた。

私の体調が戻り、家事をするようになっても、習慣で洗濯、ゴミ出しは当たり前のようにしてくれるようになったのだ\(^_^)/

私たち夫婦にとって、これは
◯習慣化のおかげで起こったいい影響
だと思っている。

夫にしても、「やってやってる❗」などという思いもなく、今や自分のすることとして定着しているように思う。
話し合ったりお願いしたりしたわけではなく、自然に作り上げられたもの。
私にしたらありがたいことだし、感謝の気持ちも持ちつつ、その習慣化の恩恵を受けている。

~「いってらっしゃい」~

夫が出勤してからは、その日の予定によって時間の違いはあるけれど、ほぼ毎日午前中にストレッチ、ピラティス、筋トレを1時間ほど楽しむ🎵

これはまさに
◯朝の時間にすると気分が上がること、だ。

これが私の毎日の朝のルーティーン。

note公式さんのこの企画に参加しました(*^-^*)


#朝のルーティーン
#私の朝のルーティーン
#夫の朝のルーティーン
#朝の時間にすること
#習慣化
#夫婦の毎日

この記事が参加している募集

朝のルーティーン

サポートありがとうございます!感謝感激です💛