見出し画像

ちゃわんさん企画【noteオンライン同窓会 9/25】に参加して(*^-^*)

9月25日、ちゃわんさん企画【noteオンライン同窓会】に参加しました💛

同窓会、というのは、今まで ちゃわんさんが開催した4回の「noteオンライン雑談会」に参加した方にお声がけをして、実現したもの☆☆

私も、ちゃわんさんの雑談会には、2回参加していたし(もっと言うなら、読書会にも参加してました💦💦)
とにかく、ちゃわんさんの安心で、穏やかなその会が大好きで、
「絶対出る!!」と決めてすぐに参加申し込みをしました
(*^-^*)

4回の開催で、13人の方が参加してくださったようなのですが、9月25日の参加者はちゃわんさんをいれて9名の方々でした。

私にとっては、一緒に参加して懐かしい~方も、初めてお会いした方もいて、再会の喜びと、出逢いの喜びで、とても嬉しい時間でした。

参加者が9名ということもあり、グループに分かれての話し合いも行われ、設定された時間の中では、話す時間も自由なので、本当に「雑談」となり、「あ~、私の求めているモノだわ」、と実感❕

実は、以前も数人に分かれての【読書会】で語り合う企画に参加して(ちゃわんさんと、きよこさんの読書会の二つ)、
どちらもとても素敵で、語り合う時間が長く取れるので、いいなと思っていました。


今回の【同窓会】では、雑談のテーマは

①以前一緒に参加した人を中心に、「最近どうしてる?」の雑談

②ちゃわんさんが決めたテーマ3つの中から選ぶ

③みんなでテーマを出し合って、その中から参加したいものを選ぶ

の三つでした。

このテーマの出し方も素晴らしい!!


①最近どう?

最近どう?の参加者は

前回ご一緒した、戌亥さんと二人での雑談(*^-^*)

運動不足の話とか、ワクチンの話とかで盛り上がりました↗↗↗

途中から、ちゃわんさんが来たかと思ったら、タナカさんが途中参加で、抜けたので、基本、初めから最後まで二人でおしゃべり雑談タイムとなりました。
でも楽しかった~(*^-^*)

②なかなかやめられないもの


②は、ちゃわんさんが考えてきたテーマ
◎こだわり
◎興奮すること
◎なかなかやめられないもの

というテーマがあり、興奮することというテーマで興奮している方も(笑)

その中で私は、『なかなかやめられないもの』を選びました、

『なかなかやめられないもの』の参加者は


女性3人で、「なかなかやめられないもの」を告白!!(笑)
私は、お菓子がやめられない、お二人は、「読書がやめられない」「動画を見るのがやめられない」と語りながら、
「読書」や「動画」についてもおしゃべりをしました(^^♪

③みんなにとってnoteとはどんなもの?

③は、参加者がテーマを提案の中から
◎最近の失敗談
◎大人なのに苦手なこと
◎皆んなにとってのnoteはどんなもの?

その中から私は、『みんなにとってnoteはどんなもの?』を選びました(^^♪

『みんなにとってnoteはどんなもの?』の参加者は


このお題は、ふわりさんが提案したもの。
選択の時には学さんも入ってきたのですが、三人までにしてくださいとメッセージが入り、学さんは心お優しい方なので(参加者全員と会話したことがあるという理由で)違うお部屋に移動してくださいましたm(__)m

山田さんのnoteは読みに行きましたが、直接話をするのは初めてだったので、図解に対する思いを聞くことが出来て良かったです。

とても丁寧に図解を作り続けているので、Kindle本とか有料化を考えているのか?と聞いたら、あえてしないと決めているとの答え。
私もふらりさんもnoteでの基本有料化は考えていないと3人で語り合いました(笑)
でもサポートされたりおすすめは嬉しいよね、とも(笑)

延長タイム

今回参加した方で、雑談のグループで関われなかった方とは、延長タイムでお話を聴くことができました。この延長タイムも最高ですね☆☆

特に、タナカアユミさんは、最近していることや、取り組んでいることの思い、添削活動は、楽しいということではなく、大変なことも多いけど、やりがいがあると思っているなどの話も聞けて、良い時間となりました。


延長タイムで話ができた方々




nochi-mochiさんとは、前回の雑談会で繋がっていて、また私の雑談会にも参加してくださる予定。
学さんとは、コンサルでお世話になってます。

唯一、高橋さんとは延長タイムのみの関わりでしたので、これからnoteを通して繋がれたらいいなと思っています。

参加者の皆様、お世話になり、ありがとうございました🙌

皆さんの記事を紹介します❤️
魅力的な方々なのでぜひご覧ください💛


そして主催さんのちゃわんさん☆☆


最後に

以前投稿した記事にも書きましたが、参加者全員が語れることに満足をしてみんな笑顔で、楽しく参加できる、ちゃわんさんの『心理的安全性』の場を作る自然な姿に、学ぶことがいっぱいでした。

雑談会を繰り返すなかで、ちゃわんさんも進化し続けている、と参加者の方々が話していて、ちゃわんさんの場を作る努力もあってこその会だなと思いました✨👏


私も『ゆるふわおしゃべり雑談会』を10月2日に開きますが、初めてのことだし、ちゃわんさんには足元にも及ばないとは思いますが、

ちゃわんさんの重ねてきたものもパクリながら(パクっていいってちゃわんさんも言ってくださり、感謝👏)、
私らしい色も加えられるようになるといいなと思っています🍀

そして雑談の輪が広がっていって、
なかなか繋がれない今の状況に寂しさを抱えている人が新しい繋がりが出来たり、
対話の楽しさを実感していけたら嬉しいなと希望を持ちたいと思います💕


今回も読んでくださり、
ありがとうございましたm(__)m


画像1


【書いた人】
江村恵子@終活ワーカー/ゆるふわおしゃべり相談所
「恵子」さん、または「ゆるふわ」さん 
と呼んでください(*^-^*) 

保育業界を退職して、
縁あって 
『終活』に関する学びと 
広める活動をしています。 

今は、群馬県の 
『終活アドバイザーサークルの代表』を
担っています。 

Noteでは、 
『喜んで豊かに生きる素敵な人生』 
について、 
『終活』(人生の終わりのための準備) 
について、 
また趣味である畑仕事や旅行、
家族のこと・エッセイ 
などを書いています。

今後は、 
終活ワーカー(終活のお手伝いをする人)として、 
「素敵に生きる人生について」
オンライン、オフラインで
「ゆるふわに」お話し会や 座談会、雑談会
相談会などを開催予定です。

Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。 

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m>


#noteオンライン同窓会
#雑談会
#つながり
#対話
#オンラインミーティング
#毎日note
#ちゃわんさん






サポートありがとうございます!感謝感激です💛