コロナ生活50日目

🌟祝!!50日目!!!🌟

暇すぎて4月頃に始めたこの日記。まさかこんなに続くとは思っていなかったわけであります…笑


記念すべき50回目ということで、コロナ関連の記事を。今日、こんな記事を見つけました


大卒と高卒でコロナへの警戒意識が違う?


記事によれば、大卒と高卒ではコロナへの警戒度合いや意識に差があるという。

大卒者の方が警戒度が高く、外出も自粛している傾向が。一方、高卒者はそれに比べると警戒意識が低く、自粛している割合も低いのだそう。

はて、これはどうなのだろうか?


ソースを見てみたところ、楽天インサイトが実施したアンケートをもとに提唱されており、アンケート対象者数は2798人。

調査対象の抽出方法によって結果が変わる可能性があるのがアンケート調査の難しいところではあるが、もし本当に教育水準によってコロナへの意識が変化しているのなら、結構面白いのではないか?


ですが私、この大卒・高卒という言葉があんまり好きではありません。まず私は田舎の底辺公立中学に通っていました(笑)

多分大学に行っているのは、半分よりちょっと少ないくらいかな。高卒で美容や調理の専門学校に進んだ人が多いし、工業高校や商業高校行ってすぐ就職した人もたくさんいる。

なのでいろんな人を知っています、東京育ちの子とかの話聞いてると、中高一貫で周りの友達はみんな大学に行くのが当たり前!という世界で生きてきた人が多い。でも私は違いました。


この令和の世になっても、みんな大学に行くのが普通、ではないということ。


大学に行けば偉いというのは、間違っていると思います。私はわざわざ上京してまで大学に通ってますが、それはたまたま勉強が好きだったからです。勉強がしたくてここに来ました。あと割と勉強もできました。だから、大学に行くということが自分の中で当たり前になっていました。今思えば、なぜだろう?


小学生の時も、中学生のときも、高校生になっても。目指すべきは「高得点」で、常にテストを目標に勉強して。きっとその先に「いい大学に行く」という見えざる目標意識みたいなものがあって、勉強を頑張ってきました。

だから、今までのがんばりを証明するためにも。今までの勉強への取り組みを目に見える形にするためにも。「いい大学に行く」という潜在意識のようなものを持って、ここまでやってきたんだと思う。


あの、私は高校受験に失敗して私立の女子校に進んだんですが、あの時受験に失敗していなければ今のワイはここにはいない。

正直、運が良かった部分が70%を占めていると思うんよ。

その女子校内では頭が良かったから、今の大学に推薦がいただけた。

高校受験失敗したときはめっちゃ泣いた。地元がめちゃめちゃ公立主義で、私立行く=バカ みたいな風潮があった。だから地元で二番手の公立校受けたら落ちた。

でも、そのおかげでここに来れた。その公立校受かってたら絶対来れてなかった。


ちょっと話がずれたんけど、とにかく学歴で人を一概に決めつけたり馬鹿にするのは本当に好きじゃないし無くなってほしいなって思うんです。いやきれいごとやろって感じなんけど。私だって「東大です」っていわれたらすごっ!ってなっちゃうし。多分社会に出てからもっと感じることが増えるんでしょうね。

大学に行くと決めた人も。様々な事情があって高卒で働く、と決めた人も。専門学校に行った人も。それぞれ自分で決断して自分の人生に責任もってるんだから、それだけで偉いんじゃないですか。形は違えども。

同じ中学の男友達で、一浪して早稲田入った子がいるんですけど、めーーーっちゃ馬鹿にするんですよね。低学歴を。自分が早稲田だ早稲田だなんだ騒いで。私の大学のことは認めてくれているようで(誰も認めろなんていってねーよ)、「すごいね!今度話そうよ!」みたいに食いついてきてめっちゃきもかったですハイ。体育会に入って陸上をやってるそうですが、あれおかしいな何故だろう?私スポーツマン大好きなのに、全然ときめかない。むしろキモイ。確かに早稲田はすごいと思うし、受験頑張ったんだろうけど、教養ある人こそそれをひけらかしたり他人を馬鹿にすることって一番やってはいけないことだと思いますが。すみません書いてたら怒りが。


この記事が合ってるかどうかはしりませんが、教育格差なくしたいなーって。思いました。第二のキャリアとして考えよかな。


この曲聞いて気分上げていこ

テリヤキボーイズのTokyo Drift。重盛さとみのラップがめっちゃ好きで、でも音源無いからこの原曲を聞いてる(笑)

先にこっちみたほうがええかもな。ハマる。このビッチ感が好き(笑)お友達、グラビアアイドルらしいんだけど、いい役してますね!!!(おじさんかよて)


いつかこれ聞きながらドライブデートしたい~♥という儚い夢♥


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?