見出し画像

太古の京都





京都市北区、上賀茂( かみがも)神社です。

京都で最古の神社といわれる神社で、京都盆地の北の端に位置しています。




その神社の東側には、






かつて上賀茂神社の神職だった人々が住んでいた屋敷が軒を連ねていて、
社家町( しゃけまち )とよばれています。






その町には、明神川という小川が流れています。




この明神川を賀茂川( かもがわ )から引き入れたのが、5世紀に京都へ入植し、
かつて一面の湿地が広がっていた京都盆地を開拓して、この地へ定住した賀茂( かも)一族です。

上賀茂神社は、その賀茂一族が創建した神社とされています。








明神川は、今もとめどなく流れていて、





川が大きく蛇行する所には、









ここから先は

649字 / 15画像
キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、 森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことになっています。 全体マップはコチラです。↓ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/

forest forest

¥360 / 月 初月無料

今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?