見出し画像

スクランブル交差点で生きる




画像1


渋谷のスクランブル交差点で、気にしつづけている木が生えています。





画像2


それは、楠( くすのき )です。

この写真を撮ったのは、2008年です。




そして、その11年後には、





画像3


劇的に、というほどではありませんが、りっぱに成長をしました。


この木の根元へ行って、見上げると、










画像4


美しい枝ぶりになっていました。




画像16


赤い印で囲っている所に、なにかが丸まっている所がありました。




そこをよく見ると、





画像5


なにかの丸いかたまりは、鳥の巣でした。

大きさから察すると、カラスの巣だと思います。






その4ヶ月後に、また会いに行ってみると、





画像6


剪定をされていました。

この剪定の仕方は透かし剪定( すかしせんてい )といって、枝のバランスに気を配りながら、茂みの向こう側が見えるくらいに、枝葉の茂みをすきこむ剪定方法です。





その約2年後の、2022年の1月6日に行ってみると、









画像7


この日の夕方から夜にかけて、東京で4年ぶりの大雪警報が発令されました。

氷点下の凍てつく気温の中、枝葉に雪が降り積もっていました。





スクランブル交差点には、楠( くすのき )以外にも、木が生えていて、





ここから先は

280字 / 8画像
キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、 森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことになっています。 全体マップはコチラです。↓ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/

forest forest

¥360 / 月 初月無料

今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?