マガジンのカバー画像

習慣力 応援マガジン

17
こちらのマガジンでは「習慣力を手にしたい!」と奮闘する人を応援する記事を収録したマガジンです✨習慣につながる”継続力”や”集中力”、思考やマインドについても収録いたします。「習慣…
運営しているクリエイター

#マインド

”興味”だけでは物事は続けられない理由

何事にも 興味を持つことは大切です。 「楽しそう」 「ワクワクどきどきする」 「やってみた…

121

夢を叶える「ABC」の言葉

先日、わたしのイラストが ステキなご紹介を 受けさせていただきました。 「ミイコ」さんの …

125

悪い習慣を断つなら要素を分解せよ

「悪い習慣」とは 継続していると悪い状態を 引き起こす行動を指します。 たとえば、 悪い習…

105

『良い習慣>悪い習慣』優先順位を変えると成功する理由

習慣には、大きく分けて 2つに分類されます。 「良い習慣」と 「悪い習慣」です。 世間一般…

108

「いつでも できる」と考えて”後回しにする”3つの心理

先日、物事をはじめるために 「最初の一歩を踏み出しましょう」 と投稿しました。 おかげさま…

108

習慣化成功のために”○○の誘惑”に勝つ

「三日坊主で終わってしまう…」 習慣に挑戦して、 挫折を繰り返す人の口癖です。 どうして…

107

小さな決断は、やがて大きな目標へつなげてくれる

先日、ステキな記事を拝読しました。 「須山ゆず」さんの 私が教わった 「自分で決めて生きていく練習法」とは。 です。 上記の記事では、「○○でいい」という 相手へ決断をゆだねるのではなく 「○○がいい」と自分で選択する ”決断の大切さ”を説いた内容となります。 いつのまにか、 あなたにとって重大な決断まで 相手へゆだねていませんか。 もしかしたら、それは日頃から 「○○でいい」という考えが 無意識に染みついている可能性があります。 「これって、もう一度よく考えた

『努力できない人』の存在を知った話

先日、とても興味深い記事を 拝読いたしました。 「上達の探求」さんの 世の中には 努力でき…

111

『とにかくやれ‼』の言葉の重みを知った一日

先日、ステキな動画を拝見しました。 「桜井政博のゲーム作るには」の とにかくやれ‼【仕事…

105

成長するために”負荷”が重要な話

先日、会社の後輩に転機が訪れます。 会社企画として イベントを立ち上げるとのこと。 今回…

113