マガジンのカバー画像

三浦るぴんの日記と雑記と報告とエッセイなどをまとめたマガジン

94
三浦るぴんが書いた日記と雑記と報告とエッセイなどをまとめたマガジンです。三浦るぴんが日々、思ったことを書いたものが多いです。よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

#エッセイ

過疎地に生まれた私の葛藤(エッセイ)

私は人に怒りを見せないが、心の中では怒っていることが多い。 正直、人に怒りを見せたところ…

三浦るぴん
3週間前
5

存在の意味を求めて(エッセイ)

1.心の霧と逃避願望 頭の中にモヤモヤする感情がずっとあり、どこか遠くへ行きたいという…

三浦るぴん
3週間前
7

バッドエンド症候群(エッセイ)

バッドエンドで終わらせてはダメだ。 昔、バッドエンドで終わる物語ばかり書いていた。 それ…

三浦るぴん
1か月前
6

何かを選ぶということは何かを失うということ(エッセイ)

自分は「選んでいない」と思いつつも「選んでいる」。 私は「選ばない」という選択をしてきて…

三浦るぴん
1か月前
3

臆病風邪(エッセイ)

私は、すごく臆病だ。 なぜなら否定的な感情が常時思いつくくらいに人が怖い。 人にどう思わ…

三浦るぴん
1か月前
11

夢を売るのも買うのも大変(エッセイ)

とあるユーチューバーが言っていた。 「夢には利子が付く」と。 夢を叶えるなら一般的に「若…

三浦るぴん
2か月前
5

ちゃんとしなきゃ(エッセイ)

ちゃんとしなきゃ、という思いが強くなる毎日を過ごしています。 自分の周りにいる人たちは、ちゃんとしていると思う。 だから、よく、自分も、ちゃんとしなきゃ、と思ってしまう。 でも、ちゃんとしている、ちゃんとしていないの違いは何だろう? それは、きっと人によって変わるものだろう。 たとえば、パートで働いている人は、ちゃんとしているのか否か問題について……働いているから、ちゃんとしていると思う人はいるだろうし、正社員の人からしたら、ちゃんとしていないと思うかもしれない。

主張することの、めんどくささ(エッセイ)

主張することは何事に対しても、めんどくさいのである。 そのめんどくささは自他ともにあるこ…

三浦るぴん
3か月前
3

人が根源的欲求を分かりづらくオブラートに包んで表現する理由(エッセイ)

そのほうが心の距離が縮まりやすいからです。 人間が、やるべきことは大体、決まっています。…

三浦るぴん
3か月前
3

自分と向き合ったところで問題が解決するわけではない(エッセイ)

炎上しそうなタイトル(苦笑)。 自分を解決すれば、物事のすべてを片づけることができるほど…

三浦るぴん
3か月前
17

言語化できないモヤモヤした感情について(エッセイ)

今は2024年2月26日(月)の朝だが、前日の日曜日、18時間も睡眠してしまい、まったく眠ること…

三浦るぴん
3か月前
7

この人にはこの説明書ね、って、めんどくさいな……とは思いつつ(エッセイ)

日常は予想もしない「説明書」で溢れています。 それは私たちが他人と接するたび、無意識のう…

三浦るぴん
4か月前
5

書くということの責任について(エッセイ)

文章を書く作業には心の浄化作用がある。 どんな人でも、なんでも思うことを書き出せばいいと…

三浦るぴん
4か月前
4

文章生成AIについて思うこと(エッセイ)

最近、文章生成AIの文章を5%使った芥川賞受賞作品小説が出たと話題になっています。 その小説のタイトルは『東京都同情塔』。 作者の方は九段理江さんです。 まぁ、私が、このことについて思うことは……私の、三浦るぴんのnoteアカウントの記事を読んでくれている人は、わかっていると思うけど、私は生成AI賛成派です。 AIが書いた記事ばかり掲載していますもんね。 私が生成AIに賛成する理由は、人間の身体負荷を減らすことができるからです。 AIが創作物を作る時代が今、やって