見出し画像

娘の卒業まで13日という時間

小学校の卒業まであと13日と近づいてきました~
娘は、変わらず自宅での時間を謳歌していますが
学校から電話が来るたび
「どうですか?」
と聞かれますが・・・変わりがないうえに話すことがない・・・

ただ、1つ変化が・・・
卒業式の参加をどうするか?

世間一般の親としての考えは
「晴れの舞台だし、何としても行って欲しい」
と考えるでしょう。
半年前の私も

「卒業式にはみんなと一緒に壇上へ」

と思っていました。

しかし、視野を広げてみたときに

「卒業式の会場に行ければいいじゃん」

と私の中で1つの答えが出ました。
学校にも意向を伝え、「検討します」の返答をもらい
本人とも話をして「また近くなったら話しましょう」となった。

つい最近、娘と話をしました。

「卒業式どうしようか?」

「ん~。壇上には上がりたくない」

「じゃあ、みんなと入退場して席に座っているのは?」

「それだったら大丈夫かな・・・」

おっと・・・・
大きな変化!!!!

少し前の娘は、みんなと同じく整列するのもちょっと・・・

と言っていたのに~
入退場と着席はクラスのみんなと同じでいい
考え方が変わったんだね。

もうそれだけでいいよ。
壇上で証書をもらわなくても、式場に足を運んで
式に出てくれるだけで母は泣きそうです。

登校が出来なくなってから私の考えも変わったけれど
娘の心境にも大きな変化を与えてくれた。

「学校だけが全てじゃない」

言葉通り、自宅でも彼女なりに色々な知識をつけている。
以前は読まなかった小説などを読み、ニュースも見るようになった。

いいんだよ!
大丈夫。
やれることから、少しづつ前に進んでいこう!!

周囲がなんと言ってもいい。
母親である私が味方でいてあげるから。

「小学生」という残り少ない経験を
彼女のそばで見守っていこうと思う今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?