見出し画像

同じ映画を劇場で何度も観るのにはワケがある

今日8回目のプペルに行ってきた。
7回目が最後のはずだったのに...

父が映画好きだったこともあって子供の頃からよく一緒に映画を観ていた。
子供なのにアニメとかではなく古い昔の映画だ。
「誰がために鐘はなる」「カサブランカ」「ひまわり」「サブリナ」「風と共に去りぬ」など、この辺の映画は家のビデオで繰り返し何度も観ていた。

大人になって劇場で観るようになってから、同じものを2回行くことはたまにあるが2回までがほとんど。
3回観たのはトムクルーズが大好きだった頃の「トップガン」
最近ではウィル・スミスのジーニーが好きすぎて「アラジン」

DVDで繰り返し観ることはあっても劇場に同じものをそう何度も観に行くことってない。他の人は知らないが、少なくとも私はほぼ2回止まり。

なのに...

「えんとつ町のプペル」は12月25日の封切りから今日で8回目。
ツイッターを見てると、プペルを何度も観てる人をアンチの人たちが信者呼ばわりしてるんだけど、そりゃ知らない人が見たら変だと思うよね。
ただ映画観るだけなら劇場は2〜3回で十分だから。

8回も行くってことはそれなりのワケがある。

1回目 12/25 初日の舞台挨拶中継目当て。平日の夕方のためひとりで。
2回目 12/27 冬休みに入ったダンナと一緒に
3回目 1/ 9 マネージャーの田村さんが徳島に来られるってことで。
4回目 1/13 映画の半券が房野史典×山口トンボのトークショーのチケットになるイベントがあって、9日のが使えたらよかったのに10〜13日分の指定があったのでギリギリ13日に。
5回目 1/20 副音声第1弾が始まったのでそれを聴きに。映画を観ながら西野さんの解説を聞くっていう初めての映画鑑賞の仕方が斬新だった。
6回目 2/4 半券が西野亮廣×ノンスタ石田のトークショーのチケットになるから。この時はもうこれが最後だろうなと思ってたw
7回目 3/3 なんと...副音声第2弾が始まった。噂ではかなりおもしろいらしく聞かないと後悔するかもなと思って予約。今度こそ「これでラスプペだな!」と思ってた。
玄関出ようとしてイヤホン忘れてることに気付き、テーブルの上にあったのをバッグに突っ込んでいった。映画始まる時に暗くて挿せないのかと思ったら、Switch用のイヤホンでiphoneに使えず...ただの映画鑑賞にw
8回目 3/10 今度こそラスプペ!出かける前にイヤホンめっちゃ確認して、念のために2つ持って準備は完璧!無事に副音声第2弾を聞くことができた。

8回も行ってるけど、純粋に映画を観るために行ったのは1回目と2回目だけ。
7回目のは強制的に観るだけになったけれどもw

そして、副音声第2弾はある意味やばい。
人によるかもしれないけど...
個人的な感想としては映画の音量下げてくれ!って思ったw
映画の音がジャマに感じるくらい西野さんの話がおもしろい。
かと言ってイヤホンの音量上げると長時間は耳がきついし、あの副音声あれはあれで売り出したらいいのにw
まだ聴いてない人、もうそろそろ終わるかもしれないので行った方がいいと思う。
プペルどこまで奥深いんだよっ!ってなるはず。
もう何度も観てるのに、気付いてなかったことも多かったw
そして「えんとつ町のプペル2」が待ち遠しくなった。

それにしても同じ映画を劇場で8回も観ることはもうないだろうなw
今回みたいに行く理由があれば何度でも行くだろうけど...
次の西野戦略を楽しみにしよう!



この記事が参加している募集

#映画感想文

66,776件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?