見出し画像

2022/12/8(木)aiming(パッション!)34冊 ABC青山ブックセンター本店

#絵画の素 TOPICA PICTUS(#岡﨑乾二郎:22/11)
#半建築 (#長坂常:22/10)
#奇妙なものとぞっとするもの (#マークフィッシャー、 五井健太郎:22/12)
#空間の名づけ ――Aと非Aの重なり(#塩崎太伸:22/9)
#世界と私のAt оZ(#竹田ダニエル:22/11)
 
・おまえの俺をおしえてくれ(#徳谷柿次郎:22/9)
#今日拾った言葉たち (#武田砂鉄:22/9)
・編集者、それはペンを持たない作家である(#神吉晴夫:22/6)
・モード後の世界(栗野宏文:20/8)
・realtime holic. realtime lylic.(#ゆべしス:22/7)
 
#新しいエコロジーとアート 「まごつき期」としての人新世(#長谷川祐子, 篠原雅武:22/5)
#不思議な力 (#野口里佳:22/11)
・HERE ヒア(リチャードマグワイア 、大久保譲:16/11)
#さっきまでは薔薇だったぼく (#最果タヒ:22/4)
#肌に流れる透明な気持ち (#伊藤紺:22/8)
 
#満ちる腕 (伊藤紺:22/8)
#創発と危機のデッサン :新たな知と経験のフィールドワーク(#河本英夫:22/4)
・言霊と日本語(今野真二:20/11)
・それぜんぶ企画になる。(長﨑周成:22/9)
#半径50メートルのセカイ  超日常的アイデア発見法(#佐藤オオキ:22/12)
 
#心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学(ニックチェイター, 高橋達二:22/7)
・ゲノム編集の世紀: 「クリスパー革命」は人類をどこまで変えるのか(ケヴィン デイヴィス、 田中文:22/11)
・異種移植―医療は種の境界を超えられるか(山内一也:22/11)
・よむうつわ 上: 茶の湯の名品から手ほどく日本の文化(ロバートキャンベル:22/10)
・よむうつわ 下: 茶の湯の名品から手ほどく日本の文化(ロバート キャンベル:22/12)
 
・柳宗悦コレクション 愛蔵版 用の美 日本編(日本民藝館、 藤森武:21/10)
・人はなぜ握手をするのか: 接触を求め続けてきた人類の歴史(エラアル=シャマヒー、 大川修二:22/8)
・皮膚、人間のすべてを語る―万能の臓器と巡る10章(モンティライマン、塩﨑香織:22/5)
#言語はこうして生まれる (モーテンHクリスチャンセン, ニックチェイター:22/11)
・人体の全貌を知れ(ダニエルMデイヴィス、 久保尚子:22/9)
 
・「欲しい! 」はこうしてつくられる(マットジョンソン, プリンスギューマン:22/1)
・能動的推論:心、脳、行動の自由エネルギー原理(トーマスパー, ジョバンニペッツーロ:22/7)
#Chatter (チャッター)(イーサンクロス、 鬼澤忍:22/11)
#ネットワーク・エフェクト (アンドリューチェン、 大熊希美:22/11)
 

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?