見出し画像

「もしもの事態」に知っておきたい!災害共済給付制度

先日娘が保育園でケガをした。
病院を受診すると腕が抜けかけていた(肘内障)らしい。
午前中に受診して、午後には動かせるようになっていたので大事には至らなかったが、保育園でケガをしたということで災害共済給付を利用した。
この制度について私があまりにも無知だったせいで色々と失敗をしたので、この記事を読んで「もしもの事態」に備えてもらえると幸いです。

災害共済給付とは?

独立行政法人日本スポーツ振興センターが行っている学校や保育園など教育施設の管理下でケガをした場合に利用できる給付制度のこと。
※利用できる条件があるので、それはのちほど紹介!
医療費自己負担3割+総医療費の1割を加えた4割相当が給付される。

https://www.jpnsport.go.jp/anzen/saigai/tabid/56/Default.aspx

スポーツ振興と聞くと「あ~~なんか年度末?年度初め?くらいにお金払った気がする」と思う方もいるかもしれない。(私はそのくらいの認識だった。)

災害共済給付のポイント

①医療点数が500点以上で利用可能

初診から治ゆするまでの医療点数が500点(医療費総額が5,000円)以上で給付の対象となる。

②災害共済給付を利用する場合は乳児医療は使用しない

自治体によっては乳児医療費助成と併用はできないので、一旦病院で自己負担分である総医療費の3割を病院で支払う。
※窓口負担がない場合でも、医療費総額の1/10の支給がある。
私は園長先生に「500点以上だったら乳児医療を使わないで。」と言われたので使わなかった。
清算する時に明細書で500点以上であることを確認して災害共済給付を使いますと伝えた。

ただ、このタイミングだと受付では乳児医療で計算してしまっていて、再計算となりプラスで待ち時間が発生。
それまでも30分くらい待っていたので心が折れそうになった。

③「医療等の状況」は病院で書いてもらう

給付に必要な提出書類に「医療費等の状況」という書類がある。これは医療機関で書いてもらい証明を受けないといけない。

そんなことも知らず、午前の受診に滑り込んで安心していた私はよく調べなかった。
「この書類提出したらいいのね、自分で書けばいいかな?OK!OK!」くらいの認識。
待ち時間をお昼ご飯何食べようかな~と考えながら待っていた。(過去の自分、せめて渡された封筒の中身くらい目を通せ。)

結局私は、書類の中に医師の名前、捺印する部分があり「あれ?ここどうやって書くんだろ?」となって次の日に保育園に持っていき、ようやく医療機関で書いてもらうことがわかった。(過去の自分、書くときに書類をよく読め。)
園長先生のご厚意で病院に持っていっていただけることになり、2日連続有休は回避できた。園長先生、ありがとうございました。本当にすみませんでした。

より詳しく知りたい方は下のリンク(よくある質問)を参考にするとわかりやすいです。

https://www.jpnsport.go.jp/anzen/tabid/1900/Default.aspx


「医療等の状況」はいつ書いてもらえばよかった?

次回からこんな失敗はしないよう、いつ書類を出せばよかったのかを調べてみたけどはっきりわからなかった。

なので私なら次は
診察直後に担当の先生に
・学校でケガをした
・災害共済給付の提出書類をもらっている
・500点以上になるなら書いてほしい

と伝えようと思う。

受付で「何か書かないといけない書類ありますか?」と逆に質問されてしまったのでお医者さんに行ったほうがいいのかもしれないと思ったのでこのタイミングを選んだ。

利用したことがある方がいらっしゃれば、ぜひ教えてほしいです。

育児で起こることはできるだけ「そうだったのか~」で終わらせたくない。
今回みたいなケガはできるだけ起こってほしくないけど、もしまた起こったときは今回の反省を活かしたい。
まずは緊急の時ほど、渡された書類をよく読もうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?