見出し画像

目標を達成する方法とは?その②

みうです。今日は目標を達成する方法の一つ、

3点セット法

についてご紹介していきたいと思います。

ちなみにその①はこちら⬇️

2.3点セット法

3点セット法とはベーシック法をより掘り下げたもので、より詳しく設定したい方へオススメの方法となっています。

  1. テーマ

  2. 達成レベル

  3. 達成手段

この3つを設定していきます。

1.テーマ

テーマでは『何を達成するのか』という事を具体的に決めていきます。

・プロセスチェック
自分が目標達成に向けてするであろう行動を思い浮かべて下さい。そのルーチンに問題がないか精査し、改善、解消すべき点からテーマを具体的にしていく方法です。
例:寝る前にTwitterのチェック→寝落ちしてしまう→帰宅後すぐにTwitterのチェックをする

・正早安楽(せいそうあんらく)
元々は業務用語なので全ての目標に活用できるわけではありません。ですが日常生活においても活用できる場合があります。
より「正」しく、「早」く、「安」く、「楽」に。
これに当て嵌めて設定していきましょう。

例:正:よりTwitterで有益な情報を提供する
 早:より時間をかけずにツイート内容を考える
 安:より安く済むよう真似をする
 楽:より楽にできるよう、引用源を用意しておく

・自己否定
「もし自分が○○をうまくできなかった場合、どのような問題が発生するか」
という問いかけを自分に投げかけ、そこからテーマを具体化していく方法です。

例:自分がコンテンツ作成をやらないで放置→ノウハウコレクターのまま終わってしまう



2.達成レベル

達成レベルとはベーシック法でいう達成基準のことです。

どのような数値、状態になったら達成なのかをなるべく具体的に設定します。
ただ、気をつけていただきたいのは極端な数字にしてしまう、ということです。例えば「ミスを0にする」「成約率を 100%にする」というように「0にする」「100にする」といった極端な目標は達成できる可能性が低いです。

もし100の方を簡単に達成できるとしたら目標の質が低い事になってしまいます。わざわざ目標にする意味がありません。
達成レベルの設定は、自分の状態やスケジュールなどを元にに実現可能で具体的な達成レベルを設定するようにしてください。


3.達成手段の設定方法

達成手段の設定では目標達成のための具体的な方法を考えます。

ここでのポイントは
・今までのやり方を少し変える
・今だからこそできること
の2点です。

今まで失敗してきたやり方では再び達成できない可能性が高いため、これまでの計画を見直し、やり方を少し変えてみる。

また、時期的なことを考慮し今だからこそできることを選択するのも1つの手段です。
例:長期休暇中に今後のためのスキルアップをする、コンテンツをつくる


こちらが3点セットの内容となります。
名前の通り3つのポイントを具体的に決めていきましょう!

明日は「SMARTの法則」について書いていきます✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?