母の日のプレゼントをやめた

タイトル通り、昨年から母の日のプレゼントをやめました。

結婚してから、夫の母に母の日のプレゼントを渡していたんです。 

ただ、義父母は万単位のプレゼントでないと喜ばない!
気持ちがこもっていても、3千円とかじゃだめなんですよ…
普段は「気持ちが大事よ!」とか言う割には。

万単位のブランド物だと、大変喜んで頂けます。
一万円以下のお酒とか、普通にスルー。

(義姉から貰ったプレゼントに対しても、数千円なら、「お姉ちゃんケチだから。」と普通に言うタイプ。
ちなみに、義母に悪気は全くない。)

そんなこんなで、母の日、父の日、誕生日、その他敬老の日などのプレゼントを渡していると…
余裕で10万円超えた。
(10万って、普通なんでしょうか?)

子ども達へのプレゼント代よりも高い。
やめよう。

今年からは、年末年始の挨拶時のみに変更します。
お中元とお歳暮の時期でも良いかも。

私の母は、
「私たちはいらないから、子ども達が大きくなったら、お金を出してあげれるようにしときなさい。」と言うタイプ。

なので、うちの父母には特に決まったプレゼントはなく、お土産を贈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?