見出し画像

【3/4-3/10】生成AI調達/ニュース-Weeklyまとめ

今週のAIに関する調達やニュース情報をまとめた記事です。

調達

・DeepMindの共同創業者が立ち上げたAIスタートアップInflection AIが最大6.75億ドルの資金調達を検討
2022年設立で既に2.25億ドル調達してるのに、スピード感規模感がすごい。


・Cyberpunk 2077の世界を再現するーー相互運用可能な「デジタルユニバース」Avalonが1,300万ドルを調達
-Avalonは、Call of Duty、Assassin’s Creed、Elden Ringなどのゲームリーダーたちによって設立
-Twitchの共同創設者であるKevin Linなども個人投資家として参加 -ユーザー生成コンテンツと生成AIで土台を作る
-ブロックチェーン技術を利用して、デジタル資産の所有権、相互運用性、支払い方法を実現する
https://thebridge.jp/2023/03/avalon-raises-13m-to-build-an-interoperable-digital-universe-the-first-part…


・調達した金額に基づく最近の生成AI企業トップ20まとめ
個人的に面白かったのが
-4社が顧客対応系
-3社がライティング系
-HuggingFaceいる
スレッドに各社に関して)


・Stable Diffusion開発のStability AIが、約40億ドルの評価額で資金調達を行うことを検討しているとのこと 調達額は未定


・ファイナンシャルアドバイザー向けのマーケティングツール
クライアント向けに、ニュースレター、記事、SNSコンテンツなどを自動生成したりなど。 領域特化の生成マーケツールが出てきた。チューニングされて痒い所に手が届くとかなんやろうか。
https://advicemagic.com


・AI作画の「Tiamat(上海退格数字科技)」がシリーズAで1000万ドル近い資本調達
国内初の約100億レベルのクロスモーダル生成モデルMorpherVLMを開発し、ユーザーフィードバックに基づく強化学習とアラインメント技術を導入し、性能を向上。 自社開発でよりニーズに沿ったアウトプットが出せるのが特徴で広告やデザインなどから引き合いがあるらしい。
https://36kr.com/p/2149582979811587


・建機の自動運転と遠隔操作のARAV、シリーズAでデット含め4億円を調達——海運など他業界にもソリューション提供へ


・元Adobe CTOであるAbhay Parasnis氏が立ち上げた生成系AIスタートアップ「Typeface」が6,500万ドルの資金調達
マーケティングコピーや画像を起案するためのAI搭載ダッシュボードを開発。特徴は利用企業のブランドトーンを踏襲した形でアウトプットする点。
https://thebridge.jp/2023/03/gb-tech-trend-084-generative-ai-with-an-increasing-presence-in-creativity-gb-universe 


・Unitary(2019設立/Seedで800万ドル調達)
視覚、音声、言語情報を使ったNSFWなどのコンテンツモデレーションを提供 ブランドやユーザーの安全を確保する。 人間レベルの精度で、毎秒 25,000 フレーム以上の動画を処理したりなどできる
サイト:https://unitary.ai


・Apple出身の方が設立したHumane, Inc.がシリーズCラウンドで1億ドルの資金を調達
-OpenAIの創業者Sam Altmanも参加
-AI特化プラットフォームと消費者向けデバイスを開発
-MSと協業したり、OpenAIの技術をデバイスに統合予定だったり、LGとの研究開発を模索していたり


・Humaneのデバイス情報


・Spark Capitalは、OpenAIのライバルAnthropicに、投資前評価額41億ドルで3億ドルの投資を主導
前回のGoogleによる4億ドルの投資後にこれ。


・中国のフードデリバリー大手MeituanのCEOであるWang Xingは、Meituanの共同創業者であるWang Huiwenが設立したGuangnian Zhiwaiに5000万ドルを投資することを明らかに


・AI生成技術に投資しているVC


ニュース

・AI 学習コーチQ-chatのwaiting listが解放
アクティビティやゲームを使って、学習内容を実践・習得するための学習プラットフォームを運営し、ユニコーンのQuizletによりリリース Q-chatが自分の教師であるかのように対話できる
https://quizlet.com/labs/qchat


・ジョジョの日本人声優の音声データをもとにAIが英語に吹き替え


・Web3ブラウザのBraveも要約回答をしてくれるように
また、引用サイトも添付してくれる。 (要はhttp://perplexity.ai)
https://cnet.com/tech/computing/ai-boosted-brave-browser-now-summarizes-search-engine-answers/?s=09…


・Stable Diffusion改良モデルで、5376x8064の解像度で、inpaintingなしの出力 https://reddit.com/r/StableDiffusion/comments/11h19n4/8k_5376x8064_cyber_girl_no_inpaints/


・これまでより1/10安いChatGPT APIでも利益出ているのではという仮説
→利益出てる
→1ドルのインフラコストごとに 2.1ドルの利益
ツッコミは色々あるだろうけど概算でもここまで利益出せてる。
(計算や投稿者補足はスレッド)


・Trax Retail CPOによる、ChatGPTの産業適用フレームワークの提案
要するに、
-現状、流暢性が重要で正確性は必要ないクリエイティブ方面には有効
-収益と実装の複雑さは相関するため、AIと人間の役割分担により、そのバランスを取るのが重要
リンクと詳細はスレッドに続く)
https://www.linkedin.com/pulse/framework-evaluating-generative-ai-use-cases-barak-turovsky/


・新しいDall-Eモデルが一部の人にテストリリースされているらしい。


・日経アジアから生成AIに関して
-生成AIの企業価値は、2年間で6倍の480億ドルに
-投資額は、2020年から10倍に増加し、2022年には21億ドルに
-不正確な応答の可能性があるため、適切な利用が必要 いや、ほぼOpenAIの増加分やん
https://asia.nikkei.com/Spotlight/Datawatch/Generative-AI-mania-brings-billions-of-dollars-to-developers


・SlashNextが爆増する「ChatGPTフィッシング攻撃」に対抗
ChatGPTにより簡単に作成できるようになったからか、11月にリリースして、2022年第3四半期の7440万件に対し、第4四半期には2億7830万件まで増えている(Vadeより) SlashNextのBEC Generative AIは、生成AIによるデータの増強を使用して悪意のあるメールをよりよく検知する方法を学習している。


・ChatGPT APIリリースに伴う90%の値下げによって、ハリポッターの全シリーズのテキストを処理するコストはたったの4.3ドルに


@erukiti さんによるChatGPTなどGPT-3.5系である程度安定して出力を得るためのノウハウ
https://zenn.dev/erukiti/articles/chatgpt-output…


・Gateboxさんがクラウドファンディングを開始


@kajikent さんによる生成AIについてのnote


・a16zのマークアンドリーセンによる「AIが失業を引き起こさない理由」 2000年-2022年までの各分野の価格変化をもとに説明。
青線:規制が緩い分野で技術革新が価格を押し下げ、品質が向上
赤線:独占・寡占企業、政府により規制を受け、技術革新がほとんど禁止され価格が上昇
つまり、規制の少ない分野のGDPの割合は縮小する一方、規制された分野は持続的に増加していき、99%が規制された分野になる。 そのため、全体的な失業率を上昇させることはない
※あくまでアメリカでの一例
https://open.substack.com/pub/pmarca/p/why-ai-wont-cause-unemployment?r=1n7dpw&utm_campaign=post&utm_medium=web


・アメリカで音声生成でのオレオレ詐欺が増加しているそう
最近のAIは、わずかな音声データから、生身の声にほとんど区別がつかないレプリカを作り出すことができるため、AIで声を偽装し、身近な人物に成りすまして現金を要求する詐欺が横行しているとのこと。https://www.washingtonpost.com/technology/2023/03/05/ai-voice-scam/


・Microsoftは、顧客関係管理とリソースプランニングのための一連のエンタープライズアプリであるDynamics 365にAI機能を導入することを発表。
このセットの機能を「CoPilot」と呼び、AIがカスタマイズ可能なメールを顧客に自動生成したり、前回の会話に基づいて顧客サービスのチャットやメールの返信を作成したり、SQLを書かずにマーケティングデータを分析するのを手助けすることができるように。 また、Microsoftは、Word、PowerPoint、OutlookなどのアプリにChatGPTを統合する計画があるとのこと。


・上場企業が四半期決算発表でAIをメンションする回数の変動。


・AI生成されたトムクルーズのディープ フェイク動画らしい
あまりにもリアルやけど確かにできるやろなー 昨日の音声生成による本人なりきりオレオレ詐欺じゃないけど、ここまでリアルやとポルノ系はもちろん、色んな詐欺等が起きそう


・ChatGPT がサウスパークに(話の中で)登場
水曜日に初公開されるプレビュー動画が以下 先日のChatGPTしかり、マスに落ちてきてる。


・AIアーティストの @ClaireSilver12さんの作品「Love in the 4th Turning」がルーヴル美術館で展示されるらしい


・Microsoftのエンタープライズ対応チャットボットが!
本日、Azure Open AI サービスによってPower Virtual Agents と AI Builder 向けの新しい生成 AI 機能がリリース
-Power Virtual Agentsの新しい会話ブースター機能を使用すると、会社固有のリソース(ウェブサイトや内部のナレッジベースなど)でチャットボットをチューニングしQ&Aできるように。
-AI BuilderにGPTモデルを使用することができ、Microsoft Power AutomateやMicrosoft Power Appsのテンプレートと併用して、新しいローコード生成AIモデルを利用できるように。 https://cloudblogs.microsoft.com/powerplatform/2023/03/06/build-solutions-faster-with-microsoft-power-platform-and-next-generation-ai/


・ChatGPTの週次ベースのリテンション


・Slackの親会社であるSalesforceは、SlackにChatGPTを導入しようとしている。
簡単なメッセージを自動的に書いたり会議をまとめたりできるとのこと。
https://theverge.com/2023/3/7/23628673/chatgpt-slack-salesforce-einstein-ai-business-messaging?utm_campaign=theverge&utm_content=chorus&utm_medium=social&utm_source=twitter 


・Slackだけじゃなかった。 Microsoftに続いてSalesforceもクライアント顧客データ x ChatGPTに関しての発表。
Salesforceは、プラットフォーム全体にChatGPTのような機能を追加する「Einstein GPT」と呼ばれる技術のパイロット版を発表した。Salesforceデータクラウドに直接結びつけ、顧客が自分自身のデータからコンテンツを生成可能。そして、Sales Cloud、Service Cloud、Marketing Cloud、そしてDevelopers Cloudなどに組み込まれるとのこと。


・Microsoftが、数十億の画像テキストペアで学習されている「Florence」を更新し、Azure Cognitive ServicesのVision APIに追加した。
自動キャプション、背景除去、ビデオサマリゼーション、画像検索などの機能が提供される。 また、RedditでもFlorenceを活用して画像のキャプションを生成し、視覚に障がいのあるユーザーが閲覧しやすくすることを発表。 他にも、LinkedInやMicrosoft Teams、PowerPoint、Outlook、Word、Designer、OneDriveなどのMicrosoftのプラットフォーム、製品、サービスにもFlorenceが活用されていく。 ちなみに、Florenceは、責任ある方法で取得し、問題のあるコンテンツが含まれないようにクリーニングしたデータ学習されているとのこと。


・昨日投稿で紹介したような圧倒的な深度推定APIを出し、ビジュアル生成サービスを展開する@clipdropapp@StabilityAIに買収されたとのこと
詳細:https://stability.ai/blog/stability-ai-acquires-init-ml-makers-of-clipdrop-application…
昨日の投稿:https://twitter.com/akinoriosamura/status/1632718370645884930?s=20 


・ChatGPTがアメリカの教育現場に波紋。子どもの思考力を奪うとして、ニューヨーク市が公立学校で使用を禁止。
一方でデジタル教育の新潮流だと捉え、教育現場での活用を訴える声も上がっています。


・百度の自動運転ロボタクシーサービス


・DeepMindが超知能の脅威シナリオを10個包括的なまとめ
https://lesswrong.com/posts/wnnkD6P2k2TfHnNmt/threat-model-literature-review#Advanced_artificial_agents_intervene_in_the_provision_of_reward__Cohen_et_al_… 

  

・ChatGPTのOpenAI社、CTOのインタビュー動画


・中国でも増えている無人運転の小型バス。


・Salesforce Venturesが生成AIスタートアップを対象に2億5000万ドルの新規ファンドを設立
すでに、検索エンジンのhttp://You.com、元OpenAIの従業員によるAnthropic、Googleとパートナーシップを結んだ自然言語処理スタートアップのCohere、http://Hearth.AIというステルススタートアップに投資済み


・Googleは、年次のI/Oカンファレンスが5月10日に開始されることを発表 -オンラインで誰でも参加できる
-Bardや、画像の生成、アプリのためのコードの記述、製品プロトタイプのテストなど、その他の製品に関するニュースが予想される。
-Pixel 7Aや長い噂されているPixel Foldに関する詳細がキーノートで発表されるという噂も
-また、同社の新しいタブレットについても、より詳細に話される可能性


・Carnot、ChatGPTなどの大規模言語モデルの開発 / 活用サポートサービスを開始



・ChatGPTは「ヒューマンインターフェース」をどう変えるか


・OpenAIのCTOへのインタビュー
-OpenAIのCTOのミラ・ムラティは、ChatGPTの次期バージョンGPT-4の大々的な宣伝をしないことを望んでいる
-GPT-3の数十億のパラメータとGPT-4の数兆とされるパラメータを比較したグラフについて質問されたアルトマンは、「まったくのでたらめだ」と話している
-安全かつ責任を持って実行できると確信されれば、いずれ公開されるだろう、とアルトマンはStrictlyVCに語っている


・「みんな、ChatGPTの扱いがもったいない…」ほとんどの日本人がチャットAIを使いこなせていない“決定的要因”


・米市場調査会社Guidehouse Insightsが、自動運転システム開発会社大手16社のランキングを発表
縦軸を「Execution(実行性)」、横軸を「Strategy(戦略性)」として評価し、各社をリーダー、競争者、挑戦者、追随者のカテゴリーに分類。Teslaは最下位。 これ具体的にどう評価してるんやろ。
https://36kr.jp/223401/


・AIイラスト・フォロ投稿サイト「chichi-pui」がリリースから4ヶ月で会員数が3万人を突破


・AnthropicのClaudeがslack統合を計画


・検索エンジンのDuckDuckGoもチャットAIのDuckAssistを発表
質問に応じてWikipediaから引用し、要約するツール OpenAIやAnthropicの言語モデルを利用 個人情報は共有されず、匿名の質問もモデルのトレーニングに使用されない


・MSがファイル推薦をテスト中
Windows 11のファイルエクスプローラーの変更により、「ユーザーに最も関連性の高いファイルコンテンツをすぐに提供できる」とのこと。 ただ、現在はビジネスユーザーのみ提供の様子。


・清水さんによるHyenaに関して
>HyenaとTransformer(GPTの構成要素)を比べると10万トークン時にGPTの100倍高速
>画像認識など文章以外の分野でもTransformerと同じ性能に達することが分かっており、今後Transformer一辺倒だったものが少しずつHyenaに置き換わっていく可能性
>100万トークンのシーケンスを学習することを目指している
>本一冊どころか小説10巻分の文章の自動生成においてさらなる性能向上を狙っているよう


・Ricardo Villavicencio が Runway の AI Magic Tools を使用して最新の短編映画「DO THE EVOLUTION」を作成した舞台裏まとめスレッド
DO THE EVOLUTION: https://youtube.com/watch?v=VdMgPgicvK4&feature=youtu.be


・ChatGPTをブロックでプログラミングできるようにしてみた|shi3z


・ビデオ会議サービスのZoomが、 Zoom Virtual Agentの立ち上げにより対話型AIを提供することを発表
-チャットボットや音声認識、自然言語処理や機械翻訳などの技術が組み合わされて利用される
-業務効率の改善、組織間のコミュニケーションの合理化、生産性向上を実現


・今朝100万ドル調達を発表し、OpenAIやMS、LGとも話が進んでいるHumaneの開発デバイスに関する過去リークなど


・Microsoft Bing は、チャット機能を導入してからわずか数週間で、検索エンジンのアクティブ ユーザー数は 1 億人に


・LayerXは3月9日、新卒採用選考にChatGPT・Notion AIを必須化し、新入社員研修のメニュー化も実施すると発表。
ChatGPTによって、面接官が候補者のスキルや能力をより的確に判断し、採用プロセスを効率化することが目的。また、Notion AIを使用し新入社員がよりスムーズに研修を受けられるように。


・AGIがミスアライメントを起こして世界を黙示録に落とし込んだというテーマの美術館がOpenAIのオフィスから近い場所に


・プロンプトマーケットプレイスに関して
-ブロックチェーン上でプロンプトをトークン化するもの、高品質のテキストから画像へのプロンプトに焦点を当てるもの、プロンプトのキュレーションを販売するものなど
-モデレーションと著作権は重要な課題
プロンプトマーケットプレイスに関して -ブロックチェーン上でプロンプトをトークン化するもの、高品質のテキストから画像へのプロンプトに焦点を当てるもの、プロンプトのキュレーションを販売するものなど -モデレーションと著作権は重要な課題


・JDLA緊急企画!「生成AIの衝撃」~ ChatGPTで世界はどう変わるのか? 
https://www.youtube.com/watch?v=TVaB5R4-uOE


・ドイツMicrosoft CTOのAndreas Braun氏の発表: GPT-4 を来週導入予定!
ビデオ機能を含むマルチモーダルになるらしい 記事での書き方だと、あくまで一般公開ではなくMSでの話っぽい かつ、OpenAIではなくMS側からの発表という


・Microsoft は本日、ChatGPT を Azure OpenAI サービスに追加。
企業や開発者は、OpenAI の ChatGPT モデルを独自のクラウド アプリに統合するためのアクセスを申請可能。
詳細:


・wonderdynamicsの別バージョン動画
RunwayとかWonderStudioでどこでも映画とれそう。
"CGキャラクターを実写シーンに自動でアニメーション、照明、合成してくれるAIツール。複雑なソフトウェアや高価なハードウェアは必要なし。カメラだけ。"
ベータ版: https://wonderdynamics.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?