見出し画像

みつわマンと学ぶ、ポンプと休日

サブロー「ねえポンプマン。ぼくはいま夏休みだけど、ぼくたちが休んでるときもポンプは働いてくれてるんだよね?ポンプにお休みってないのかな?」

みつわマン「なるほど。おもしろい質問だね。じつは、ぼくたちがつくっている工業用ポンプは、24時間365日という言葉がピッタリな働き者なんだよ。」

サブロー「ぼくが夜寝てるときも、ポンプはずっと働いてるってことだよね?ぼくみたいにおやすみはないの?」

みつわマン「ポンプを人に置き換えてみると、心配になっちゃうかもしれないね。24時間365日働いてると言ったけど、たしかにポンプにも『休息』はあるよ。」

サブロー「よかった! ポンプもちゃんとおやすみがあるんだね。それはどんなおやすみなの?」

みつわマン「もちろん、人間が休むような休日はないんだけど、長い時間でもちゃんと働いていられるように、定期的にメンテナンスをしているんだ。このとき、分解して修理したりしてるから、ポンプはストップしてる。これが、ポンプの『休息』の時間ってことなんだよ。」

サブロー「そういうことなんだね。でも、ポンプが止まると困る人もいるよね?」

みつわマン「サブローくんはよくわかってるね。工業用ポンプは、工場の稼働を支えたり上下水道の水を送ったり、時にはエネルギーの供給などなど・・・いろんなところで大事なお仕事をしてるんだ。だから、ポンプが止まると大きな問題につながることもあるね。」

サブロー「うーん。だったらやっぱりおやすみできないんじゃないの?」

みつわマン「そう思うよね。だから、みんな工夫してるんだ。たとえば、重要なポンプには予備のポンプを設置して、メンテナンスするときにはその予備のポンプを動かす。こうすることで、本来のポンプが『休息』をとれるようにするんだ。もちろん、ポンプの運用にはスケジュール管理も大事だから、メンテナンスが必要な時期や必要な部品をあらかじめ確認して、ちょうどいいタイミングでメンテナンスを行うようにしてるんだよ。こうやって予備を設置したりスケジュールを作ることで、長く安全に運用することができるんだ。」

サブロー「なるほどそういうことかー! ポンプもぼくたちと一緒で、うまくおやすみしながら働いてるってことだね!」

ポンプマン「そうだね。ポンプも人間も、長くしっかり働くためには『休息』が大事だからね。サブローくんは、夏休みの宿題の予定をカレンダーに入れてるかな?」

サブロー「え?しゅ、宿題??そうだね、カレンダーに書いて予定通りにできればできるってことだよね。・・・明日!明日書くよ!それで、あさってからちゃんとやるね!!」

サブローくんは夏休みの宿題がまだまだ進んでいないようですが、みなさんはどうでしょうか?
宿題や仕事の予定と一緒に『休息』をスケジュールにうまく組み込んでみると良いかもしれません。
みつわポンプは、8/11(金)から8/16(水)まで長期連休でしっかりお休みさせていただきます(笑)。

#みつわマン

#みつわマンと学ぶ

#工業用ポンプ

#ポンプ

#休息

#みつわポンプ

#みつわポンプ製作所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?