見出し画像

東京さんぽ/2023年4月 桜を追いかけた新宿御苑 2

前回からの続きです。
日本庭園方面に歩いている間にも、桜は風に乗ってひらひらと舞う。桜吹雪というほどでもないから写真には写らない。代わりに自分の目に焼き付けておく。

花筏…とまではいかない。
枝垂れ桜にドコモタワー。
今度はもう少し満開の時に撮りたいな。
椿もまっさかり。
花街道も満開。
濃いピンク色がかわいい。

ちょっと人が多くなってきたので、避難するために母と子の森へ移動してみる。野鳥がいないかな?と期待したけど、この日は出会えず。鳥の声はするけど、ヒヨドリかカラスかスズメの姿しか見えなかった。

代わりに小亀発見。
撮ったらリフレクションしてた(笑)
紫花菜(ムラサキハナナ)と思われる花。

そういえば、母と子の森の入口付近はずっと工事をしていたのだけど、ようやく終わったようで、綺麗な建物に生まれ変わっていた。

この中で出会える野鳥の鳴き声とかを聞けるようになっている。
楽しい。

少し休んで散歩再開。

新宿御苑にはいろんな種類の花が植えられていて、椿も種類がたくさんある。
名札を見つけれないものも多く、名前が分からない。
この色かわいくてお気に入り。
椿の上には桜が舞い散る。

この日はレンズを3本持っていて、時々切り替えながら撮っていた。
NikonのZレンズは24-70mmと105mm(マクロ)、望遠レンズとしてタムロンの70-300mm。荷物が重くなることだけがネック。

楽羽亭近く(多分)。
今回のトップ。
台湾閣と桜。
台湾閣の前を通った時に、ちょうど強めの風が吹いて花吹雪が見えた。
慌てて連写してみたけど、見えるだろうか。
人がいない写真が好きだけど、お花見を楽しんでいる人たちを含めての景色もいいんじゃないかと最近思うようになった。
八重桜もいくつか種類があるらしい。
これは一葉だったかな。
再びの花街道。
レンズを変えたので、同じ場所をもう一度撮りながらぐるぐる散歩する(笑)
山吹。
この花の名前は割と最近知った。
同じ黄色い花のレンギョウも最近知った(笑)
世の中には知らない植物と花で溢れている。

2回くらいで終わらせようと思っていたけど、終わらなかった…。
わたしの写真選びが良くないのかもしれない。
桜だけじゃなく、いろいろな花が咲くこの季節は、冬と違って視界がカラフルで気分も上がる。雨の日なんかのちょっと空いた時間の暇つぶしにでもなれば幸い。

とりあえず、まだ続く予定ですのでゆるりとお付き合いください。

続き。


この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?