見出し画像

東京さんぽ/2023年3月 西新宿で静かなる夜桜

東京ではすでに散りはじめて葉桜になりつつあるものの、noteのなかではしばらく桜が続く予定🌸

さて、新宿といえば人がごった返している場所なのだが、西新宿まで足を伸ばすと新宿よりも少し人が減る(なにもないから)。
とはいえ、曲がりなりにも新宿であることと、オフィス街なのでそこそこに人はいる。
が、実は穴場もあったりする。

新宿中央公園のすぐ隣にある、新宿十二社 熊野神社。去年はじめて夜に訪れて知った場所に、今年も行ってみた。

散りかけだけどギリギリ間に合った。
遅い時間になってしまったけど、行ってよかった。

去年よりも暗く感じたけど、節約したのかな。
ちなみに、この場所は一切ライトアップをしていないので、写真に写っているよりもかなり暗い。
この日は普通に残業帰りで三脚など持っておらず、手持ち撮影なのでISOは640〜1000の間で設定。

去年も思ったけど、あのポールがなければいいのに(笑)
ちなみに、ポールに引っかかっている白いモノは、会社でもらった立派なユリ。
もらったはいいものの、写真を撮るには邪魔でちょっと引っ掛けさせてもらった。
ちらほら参拝者が訪れる以外はほぼ無人。

人が少ない理由は、ライトアップがまったくされていなくてかなり暗いからということと、微妙に駅から離れているからかな?
すぐお隣の新宿中央公園にはそこそこ人がいるはずだけど、ここまでは足を伸ばさないのかもしれない(目と鼻の先だけど)。

地面に這いつくばるようにして撮る怪しい人間。
去年も同じ構図で撮ったなーなどと思いつつ撮る。
去年はもっと青っぽい設定にしていたけど、今年は少しあったかい色合いで。
設定やあとからの調整で同じ写真でも印象は全然違ってくる。それが面白くもあり、難しくもあり。
見上げる。
去年とほぼ同じ日程で、去年は満開、今年は散りかけ。
こちら側はさらに暗い。
若いカップルさんが、這いつくばって撮るわたしを待っていてくれた。ありがとう。優しい人たちだ。
桜と本堂。
そういえば、和歌山にある熊野神社 総本山には行ったことがない。和歌山には出張で一度行ったきりだけど、いつか行きたい。
風がほとんどなかったことが救い。
撮りやすい。
迷った末に、今回のトップにした写真。
この日の都庁は青でした。
オレンジ(赤?)だったりするときもある。

この日は着いたのがすでに22時近く。
翌日も仕事だから、そこまで長居するわけにはいかない。ということで、さくっと30~40分撮って帰宅。

帰り際の階段上から。
信号かなにかのライトが玉ボケに変身。
階段下からの眺め。
カメラを鞄に入れてしまったのでスマホ撮影。

今年はもう散ってしまっただろうけど、本当は昼間も撮ってみたかった場所のひとつ。
夜は桜が咲く時期でも人が少ない穴場なので、お近くならおすすめ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?