光田さやか

人物インタビューを主に、パンフレット作成からwebコンテンツまで、商業的な文章を書いて…

光田さやか

人物インタビューを主に、パンフレット作成からwebコンテンツまで、商業的な文章を書いて生計を立てています。 人のことを伝えてばかりで、自分のことに目が向いていないのではないかと不安になり、リハビリがてらnoteを始めてみました。 お手柔らかにお願いします。

最近の記事

あだ名のゆくえ。

私には、ちょっと変わったニックネームがある。 それはずばり「コンテナ姐さん」だ。 あだ名とは程遠い「コンテナ」というワード。 あまり女性につけるようなものでもない。 アネゴ気質だからという理由で「姐さん」まで付けられて、これまた散々である。 まあ、大学1年生の飲み会でのノリだったのだから、仕方がないといえば仕方がない。 私の通っていた大学は少人数のクラス制だったため、4年間同じ仲間と学ぶ。 「4年間一緒なんだから飲み会で仲良くなろうぜ!」と一部の男の子たちに言われて、男

    • 下書きの言葉たち。

      第2回目です。 初回の記事から、やっぱりだいぶ空いてしまう。 張り切って「毎週●曜日に更新!」なんてしなくてよかった。 私には合ってない。 というか、実は「下書き」の状態の記事がいくつかあるにはある。 日々考えていること、憤っていること、不思議に思うことなどを、取り止めもなく書いてはいる。 だけど、なかなか外に出す勇気がない。 誰かの批判になってしまっていないか。 誰かのことを傷つけてしまわないか。 なぜかそんなことばかり考えてしまうからである。 でも、やっぱり誰かに聞

      • 始まりの朝。

        ふんわりとスタート、私のnote。 私は、何事にも出だしが遅い。 やらなきゃ、やろうかな、と思っている時間が長く、いつまで経っても腰が重い。 そして、ふと思い立ったタイミングで、いきなり始めることが多い。 普通、何かを始めるときは「1月1日から」とか「誕生日をきっかけに」とか「一粒万倍日で縁起がいいから」とか、そういったものがあってもよさそうだけど、 私はあんまりない。 そういう「スタートに適した日にち」でスタートさせてしまうと、辞めにくい気持ちになるからかもしれない。

      あだ名のゆくえ。